• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然免疫応答を制御する新規ヒト免疫受容体CD300Hの機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 15J08253
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 免疫学
研究機関筑波大学

研究代表者

新妻 耕太  筑波大学, グローバル教育院, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2017年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2016年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2015年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードCD300ファミリー受容体 / パトローリング単球 / 骨髄球系樹状細胞 / SNP / 骨髄球形樹状細胞
研究実績の概要

ヒト新規免疫受容体CD300Hの機能を in vitroにおいて解析し、ヒト生体内における役割を明らかにする。昨年度はCD300Hのリガンドを探索するためのツールとして、CD300Hの細胞外部位とヒトIgGのFc部位を融合させたキメラタンパク質を樹立・使用しメンブレンにプロットされた脂質Xに強い結合を示すことを明らかにした。今年度はCD300Hの生理的役割を明らかにするため、脂質XがCD300Hの機能的なリガンドであるかの検討を行った。
CD300Hと脂質Xの物理的な結合を明らかにするため、ELISA法による検証を行った結果、予想に反してCD300Hキメラタンパク質は脂質Xに対する特異的な結合を示さなかった。
また、脂質Xが細胞上のCD300Hを刺激してシグナルを伝達するか検討するため、CD300Hレポーター細胞を用いた実験を行なったが、プレートコートした脂質XはCD300Hレポーター細胞のGFP発現を誘導しなかった。以上の結果から、CD300Hキメラタンパク質はメンブレン上の脂質Xに結合を示すものの、脂質Xは機能的なリガンドではないことが明らかになった。
次にCD300Hレポーター細胞を用いてリガンドのスクリーニングを実施したところ、マクロファージ細胞株であるRAW264.7細胞をLPSで刺激するとCD300Hリガンドが産生されることが明らかになった。CD300分子群は脂質を認識する受容体群であるため、CD300Hのリガンドも脂質である可能性が高いが、本年度で同定には至らなかった。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] カリフォルニア大学サンフランシスコ校(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] リエカ大学(クロアチア)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Cutting Edge: NKG2D signaling enhances Ly49H+ natural killer cell responses but alone is insufficient to drive expansion during mouse cytomegalovirus infection2017

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Nabekura, Dagmar Gotthardt, Kouta Niizuma, Tihana Trsan, Tina Jenus, Stipan Jonjic, and Lewis L. Lanier
    • 雑誌名

      J Immunol

      巻: 199 号: 5 ページ: 1567-1571

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1700799

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Identification and Characterization of CD300H, a New Member of the Human CD300 Immunoreceptor Family2015

    • 著者名/発表者名
      Niizuma K, Tahara-Hanaoka S, Noguchi E, Shibuya A.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem, 290(36):22298-22308, 2015

      巻: 290 号: 36 ページ: 22298-22308

    • DOI

      10.1074/jbc.m115.643361

    • NAID

      120007136146

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Identification and characterization of human CD300H, a new member of CD300-family receptors2016

    • 著者名/発表者名
      Kouta Niizuma, Satoko Tahara- Hanaoka, Emiko Noguchi, Akira Shibuya
    • 学会等名
      International congress of Immunology
    • 発表場所
      Melbourne Convention and Exhibition Centre, Melbourne, Australia
    • 年月日
      2016-08-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Identification and characterization of human CD300H, a new member of CD300-family receptors2016

    • 著者名/発表者名
      Kouta Niizuma, Satoko Tahara-Hanaoka, Emiko Noguchi, Akira Shibuya
    • 学会等名
      東京理科大学-筑波大学合同リトリート
    • 発表場所
      オークラフロンティアホテル, つくば市, 茨城県
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Identification and characterization of human CD300H, a new member of CD300-family receptors2016

    • 著者名/発表者名
      Kouta Niizuma, Satoko Tahara-Hanaoka, Emiko Noguchi, Akira Shibuya
    • 学会等名
      The 55th Midwinter Conference of Immunologists at Asilomar
    • 発表場所
      Asilomar Conference Grounds, CA USA
    • 年月日
      2016-01-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 論文がJBCに掲載されました

    • URL

      http://hbp.tsukuba.ac.jp/research/paper/151002.php

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] ヒューマンバイオロジー学位プログラム 学生論文

    • URL

      http://hbp.tsukuba.ac.jp/research/paper/151002.php

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi