• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生命科学の時代の人と生きものをめぐる民族誌的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15J30001
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関京都大学

研究代表者

鈴木 和歌奈  京都大学, 人文科学研究所, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード実験動物 / ケア論 / 日本の文化や歴史 / 国際ワークショップ / 生命科学の人類学 / 長期フィールドワーク / 存在論的転回 / 生命 / 文化人類学 / 科学技医術論 / 実験室研究 / 科学と社会
研究実績の概要

研究課題に関わる実験動物とケア論に関する論文を国際ジャーナルへ投稿した。投稿するにあたり、日本の文化に疎い海外の読者が読むことを想定し、日本の宗教、文化、歴史的記述を増やすなどした。レビューの結果、さらなるリバイズ作業を行なっている。
また、大阪大学の森田敦郎准教授と英語の共著論文 “Being Affected by Sinking Deltas: Changing Landscapes, Resilience and Complex Adoptive Systems in the Scientific Story of the Anthropocene” を執筆した。文化人類学のトップジャーナルであるCurrent Anthropologyにアクセプトされた。国際ジャーナルのPatcy Anthropocenceという特集号で掲載された。加えて、報告者は現在、日本の科学技術社会論の研究者総勢30名ほどが執筆するSTS叢書(東京大学・藤垣裕子先生編集、東京大学出版会)のための一章を執筆している。内容は、STSフェミニズムの役割と実験室研究以後の科学技術の人類学の展開である。
9月には、オランダからカロリーナ・ドミンゲスさん(アムステルダム大学)を招聘し、メルポメニ・アントナカキさん(ミュンヘン社会における技術センターの博士課程院生で大阪大学の客員研究員)と国際ワークショップ“Experimental Ecologies Workshop: Modes of living in unstable worlds”を開催した。大阪大学、京都大学、早稲田大学、アムステルダム大学、IHE デルフトなどから15名ほどの大学院生や若手研究者、教員が参加し、有意義なディスカッションを行なった。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] Being Affected by Sinking Deltas: Changing Landscapes, Resilience, and Complex Adaptive Systems in the Scientific Story of the Anthropocene2019

    • 著者名/発表者名
      Morita Atsuro、Suzuki Wakana
    • 雑誌名

      Current Anthropology

      巻: 60 号: S20 ページ: S286-S295

    • DOI

      10.1086/702735

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The care of the cell: Onomatopoeia and embodiment in a stem cell laboratory2016

    • 著者名/発表者名
      Wakana Suzuki
    • 雑誌名

      NatureCulture

      巻: 3 ページ: 87-105

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Comparing national home-keeping and the regulation of translational stem cell applications: An international perspective2016

    • 著者名/発表者名
      Sleeboom-Faulkner, Choon Key Chekar , Wakana Suzuki et al.
    • 雑誌名

      Social Science& Medicine

      巻: 153 ページ: 240-249

    • DOI

      10.1016/j.socscimed.2016.01.047

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 人新世の時代における実験システムー人間と他の生命種の関係の再考に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木和歌奈、森田敦郎、リウ・ニュラン・クラウセ
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 3

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際共著
  • [学会発表] Politics of Adaptation and Capture: Soil Flux, Complex Adaptive Systems and Organic Emergence in Anthropocene Futures2017

    • 著者名/発表者名
      森田敦郎、鈴木和歌奈
    • 学会等名
      Patchy Anthropocene: Frenzies and Afterlives of Violent Simplifications
    • 発表場所
      ポルトガル、シントラ
    • 年月日
      2017-09-08
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 細胞が作り出す「ニッチ」―再生医療プロジェクトの事例から2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木和歌奈
    • 学会等名
      日本文化人類学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2017-05-27
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] iPS cells as 'bio-subjects' : expansion of experimental system beyond laboratories2016

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI Wakana
    • 学会等名
      the Society for Social Studies of Science (4S) Annual Meeting
    • 発表場所
      バルセロナ、スペイン
    • 年月日
      2016-08-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 予期、ケア、時間性2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木和歌奈
    • 学会等名
      50回文化人類学会研究大会
    • 発表場所
      南山大学、名古屋市、愛知
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Ecology of cells2016

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI, Wakana
    • 学会等名
      8th Trans-Regional Anthropology Workshop, Rethinking human and non-human: Three ethnographies in contemporary Japanese laboratories
    • 発表場所
      大阪大学、吹田市、大阪
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Temporal scaling from cells to speculation: abduction, care and materiality2015

    • 著者名/発表者名
      Wakana Suzuki
    • 学会等名
      IUAES
    • 発表場所
      タイ、バンコク
    • 年月日
      2015-06-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] Experimental Ecologies Workshop: Modes of living in unstable worlds2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] PhD workshop in Osaka2017

    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2017-05-30
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi