• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バリアフリー法に基づく路面評価のための高精度な三次元計測システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K00224
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 知覚情報処理
研究機関千葉大学

研究代表者

大川 一也  千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (50344966)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード三次元計測 / 物体識別 / 路面計測 / 画像認識 / Complement Naive Beyes / 水平維持機構
研究成果の概要

歩道空間において,車椅子などの移動の妨げとなっている場所やその度合いを定期的にかつ定量的に判断する必要がある.そこで,小型の移動ロボットにセンサを搭載し,修繕が必要な箇所を自動識別する手法について研究した.具体的には,まず,路面の凹凸を計測するレーザセンサの姿勢を維持させる機構を開発し,使用条件にかかわらず高精度で路面を計測できる手法を提案した.また,凹凸が検出された場所であっても,雑草や減速帯は修繕箇所ではないため,これらを深層学習で識別するとともに,複数の識別結果を総合的に判断することで識別率を向上させた.また,実証実験により,これらの手法の有効性を確認した.

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017 2015

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] 複数の深層学習による識別結果を総合的に判断するための Complement Naive Bayes に基づく路面識別2018

    • 著者名/発表者名
      中易隆太郎,大川一也
    • 学会等名
      電気学会システム研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 測域センサの情報に基づく深層学習とベイズ推定による障害物識別2017

    • 著者名/発表者名
      大川一也,倉島一輝
    • 学会等名
      平成29年電気学会 電子・情報・システム部門大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 測域センサによる三次元形状情報に基づく畳み込みニューラルネットワークと Complement Naive Bayes を用いた識別精度の向上2017

    • 著者名/発表者名
      中易隆太郎,大川一也
    • 学会等名
      第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 加速度センサを用いた振動検出によるファジィ推論に基づいた自律移動ロボットの速度制御2017

    • 著者名/発表者名
      饗庭太,大川一也
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会
    • 発表場所
      ビッグパレットふくしま
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 占有格子地図における計測誤差に基づく格子サイズの最適化2015

    • 著者名/発表者名
      大川一也
    • 学会等名
      平成27年電気学会 電子・情報・システム部門大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2015-08-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi