研究課題/領域番号 |
15K00303
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
知能情報学
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
東海 彰吾 福井大学, 学術研究院工学系部門, 教授 (50283627)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 多視点映像処理 / 撮影者支援 / スマートフォン / 姿勢センサ / 視野集中解析 / 情報重畳表示 / カメラパラメータ / 撮影支援 |
研究成果の概要 |
スマートフォン端末群による多視点撮影環境において,撮影者に対してシーン状況や他の撮影者の撮影状況を視覚的にフィードバックすることで,被写体のリコメンドや注目箇所を提示することによる撮影支援を考え,端末群から収集した位置・姿勢情報に基づく視野集中解析,および,その視覚的フィードバックの方法を開発した. 具体的には,端末に内蔵される姿勢センサに基づく端末の撮影方位の取得と補正方法,それらをサーバで収集し視野の集中を視覚的に解析する方法,さらに得られたシーン状況,および,端末群の撮影状況を撮影者にフィードバックすることによる情報提示方法について,その基礎的な検討を行った.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
スマートフォンを利用した多視点撮影環境において、個々の撮影者の位置やカメラの姿勢を利用してシーン状況、およびその撮影状況を収集し、さらにそれを撮影者に視覚的にフィードバックする方法を考え、そのプロトタイプを実現できたことは、従来なかった多視点撮影環境下での撮影者支援を実現するものであり、場を共有する他の撮影者の存在、および他者の撮影行為と自身の撮影行為の関係性を意識した撮影を行える基盤を提供することができたことは、今後の多視点撮影環境において撮影行為をより行いやすくするための技術として期待できる。
|