• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域生活者行動データプラットフォームを活用した高齢者福祉サービスの高度化

研究課題

研究課題/領域番号 15K00443
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ウェブ情報学・サービス情報学
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

山本 吉伸  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (90358284)

研究分担者 福田 賢一郎  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (10357890)
渡辺 健太郎  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究チーム付 (10635808)
竹中 毅  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究グループ長 (70396802)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード高齢者 / 見守り / ビッグデータ / 行動解析
研究成果の概要

民生委員は地域の独居高齢者の見守り事業を担っているが、どの高齢者の家に訪問するべきかは経験と勘に頼って決定している。そこで独居高齢者の銭湯入浴ログを用いた異常検出の技術を作ることを目的にログ収集システムを開発、運用した。調査対象地域には全体で概ね100名の独居高齢者がおり、15ヶ月の観測を続けた。観測期間中に体調不調などにより生活周期活動の乱れが観測された事例がなく、実体調査(高齢者の体調異常による生活の乱れがあったかどうかの調査)においても、生活に影響のある体調不調を訴える事例は見つからなかったために技術の検証は不十分なまま期間を終了した。しかし調査技術開発を実施して特許申請を行った。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2016

すべて 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] 観光地とIoT2018

    • 著者名/発表者名
      山本吉伸
    • 学会等名
      東京都観光IoT研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 小規模零細農家の振興に向けて--データフィードバックのインパクト--2016

    • 著者名/発表者名
      山本吉伸、緒方博修
    • 学会等名
      サービス学会第4回国内大会
    • 発表場所
      神戸大学 (兵庫県)
    • 年月日
      2016-03-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [産業財産権] 発券システム2018

    • 発明者名
      山本吉伸
    • 権利者名
      山本吉伸
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2018-005542
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi