• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東シベリア森林域の大気境界層気候学-植物フェノロジーと広域大気場の相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 15K00521
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関名古屋大学

研究代表者

小谷 亜由美  名古屋大学, 生命農学研究科, 助教 (80447242)

研究分担者 太田 岳史  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (20152142)
研究協力者 マキシモフ トロフィム  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード大気陸面相互作用 / 地表面熱収支 / 大気境界層 / 凍土季節融解 / 北方林 / シベリア / 植物フェノロジー / 大気植生相互作用 / フェノロジー / 凍土
研究成果の概要

東シベリア北方林地域での森林‐大気間の相互作用について,最近20年間の地上観測データと大気プロファイルデータ用いて地表面熱収支と大気境界層の諸量の季節変化および年々変動を明らかにした.とくに春季と秋季の季節推移に関して,植物フェノロジーと永久凍土表層の凍結融解の季節進行に着目し,20年間の変化傾向と2000 年代の活動層湿潤化の影響を考察した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

森林構成や環境条件などによって様々な応答をする森林生態系の水・炭素循環プロセスの時空間変動の特性を明らかにすることは,陸域生態系の炭素循環,水循環の科学的解明に不可欠である.本研究成果に基づき,気候変動の影響が顕在化しさらに将来予測の不確実性の大きい東シベリアおける凍土の季節融解過程と植物フェノロジーを関連付けた季節推移の陸面モデリングの改良に寄与する情報を提供することを目指す.

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 9件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Inst. for Biol. Problems of Cryolithzone/North-Eastern Federal University(ロシア連邦)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Inst. for Biol. Problems of Cryolithzone/North-Eastern Federal University(ロシア連邦)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 寒冷圏生物学研究所(ロシア連邦)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Impact of unusually wet permafrost soil on understory vegetation and CO2 exchange in a larch forest in eastern Siberia2019

    • 著者名/発表者名
      Kotani Ayumi、Saito Atsushi、Kononov Alexander V.、Petrov Roman E.、Maximov Trofim C.、Iijima Yoshihiro、Ohta Takeshi
    • 雑誌名

      Agricultural and Forest Meteorology

      巻: 265 ページ: 295-309

    • DOI

      10.1016/j.agrformet.2018.11.025

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Reconciliation of top-down and bottom-up CO2 fluxes in Siberian larch forest2017

    • 著者名/発表者名
      Takata Kumiko、Patra Prabir K、Kotani Ayumi、et al
    • 雑誌名

      Environmental Research Letters

      巻: 12 号: 12 ページ: 125012-125012

    • DOI

      10.1088/1748-9326/aa926d

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Variation of seasonal thaw depth at permafrost larch forest in eastern Siberia2018

    • 著者名/発表者名
      Kotani, A., Ohta, T., Hiyama, T., Nakai, T., Iijima, Y., Maximov, T.
    • 学会等名
      日本惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 東シベリアのカラマツ林における永久凍土の季節融解層2018

    • 著者名/発表者名
      小谷亜由美, 檜山哲哉, 太田岳史, Trofim Maximov
    • 学会等名
      水文・水資源学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Response of larch forest ecosystem to wetting permafrost active layer in eastern Siberia2018

    • 著者名/発表者名
      Kotani, A., Ohta, T., Iijima, Y., Maximov
    • 学会等名
      The Cool Forests Conference (IBFRA18)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Active-layer thickness at permafrost larch forests in eastern Siberia.2018

    • 著者名/発表者名
      Kotani, A., Nakatsubo, M., Ohta, T., Hiyama, T., Iijima,Y., Maximov, T.C.
    • 学会等名
      Fifth International Symposium on Arctic Research (ISAR-5)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 東シベリアカラマツ林における永久凍土季節融解深2018

    • 著者名/発表者名
      小谷亜由美,中坪稔,中井太郎,太田岳史
    • 学会等名
      第129回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Variation of larch tree transpiration and forest evapotranspiration at eastern Siberia - effect of hydro-thermal condition in active layer of permafrost2017

    • 著者名/発表者名
      中坪稔, 小谷亜由美, 太田岳史, 飯島慈裕
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2017年大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Response of larch forest CO2 exchange on wetness variability of permafrost active layer in eastern Siberia2017

    • 著者名/発表者名
      Kotani, A., Ohta, T., Maximov, T.C.
    • 学会等名
      The 2nd Asian Conference on Permafrost (ACOP)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Different response of larch forest and its understory vegetation on wetness variability of permafrost active layer in eastern Siberia2016

    • 著者名/発表者名
      A Kotani, T Ohta,T Maximov
    • 学会等名
      IX International Symposium C/H2O/Energy Balance and Climate Over The Boreal and Arctic Regions With Special Emphasis on Eastern Eurasia
    • 発表場所
      ヤクーツク(ロシア)
    • 年月日
      2016-11-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Water and CO2 flux observation at larch forests in eastern Siberia2016

    • 著者名/発表者名
      A Kotani
    • 学会等名
      International Russian-Japanese conference of young polar scientists
    • 発表場所
      モスクワ(ロシア)
    • 年月日
      2016-10-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Role of understory vegetation in decadal variation of water and carbon dioxide exchange over larch forest of eastern Siberia2016

    • 著者名/発表者名
      A Kotani, T Ohta,Y Iijima, T Maximov
    • 学会等名
      EGU general assembly 2016
    • 発表場所
      ウイーン(オーストリア)
    • 年月日
      2016-04-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] モンゴルとシベリアの北方林 における地表面熱収支と大気境界層の年々変動2016

    • 著者名/発表者名
      ガルトバヤルサロール,小谷亜由美,太田岳史
    • 学会等名
      第127回日本森林学会大会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2016-03-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] スペクトル解析を用いた東アジアカラマツ林 における蒸発散特性の解析2015

    • 著者名/発表者名
      中坪稔,小谷亜由美,太田岳史
    • 学会等名
      水文水資源学会2015年度研究発表 会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2015-09-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Evapotranspiration and carbon dioxide fluxes over larch forests with different soil water condition at eastern Siberia2015

    • 著者名/発表者名
      小谷亜由美,太田岳史
    • 学会等名
      第4回国際北極研究シンポジウム
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2015-04-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] Water-Carbon Dynamics in Eastern Siberia2019

    • 著者名/発表者名
      Ohta, T., Hiyama, T., Iijima, Y., Kotani, A., Maximov, T.C. (Eds.)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      Springer Nature
    • ISBN
      9789811363160
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi