研究課題/領域番号 |
15K00587
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境技術・環境負荷低減
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
中釜 達朗 日本大学, 生産工学部, 教授 (50244421)
|
連携研究者 |
齊藤 和憲 日本大学, 生産工学部, 准教授 (90409087)
|
研究期間 (年度) |
2015-10-21 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 原子発光検出 / 迅速簡易測定 / ガスクロマトグラフィー / マイクロリアクター / プラズマ / 含酸素化合物 / 燃料油 / 簡易測定 / 熱分解 |
研究成果の概要 |
燃料油中に含まれる含酸素化合物の元素選択的迅速簡易測定を行うために、小型原子発光検出(AED)デバイスを備えたガスクロマトグラフ(GC)システムを開発した。このAEDデバイスの有する酸素感度の分子構造依存性を改善するために、加熱分解あるいはプラズマ分解オンラインマイクロリアクターを試作した。本研究では、前者のリアクターの方がより改善に効果的であった。燃料油中に含まれるメタノール、メチル tert-ブチルエステル(MTBE)およびエチル tert-ブチルエステル(ETBE)を試料として用いたとき、この加熱分解リアクターを接続したGC-AEDシステムではAEDにおける酸素感度は同一であった。
|