• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炎症抑制効果を有する乳清タンパク質分解ペプチドによるサルコペニアの予防と改善

研究課題

研究課題/領域番号 15K00890
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関神奈川工科大学

研究代表者

佐々木 一  神奈川工科大学, 応用バイオ科学部, 教授 (80747634)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードサルコペニア / 乳清たんぱく質 / ペプチド / 骨格筋 / 炎症 / たんぱく質合成 / 炎症抑制 / 抗炎症 / たんぱく質合成促進
研究成果の概要

サルコペニア(加齢性筋肉減弱症)の予防に、乳清たんぱく質分解ペプチドが有効であるかを検討した。
乳清たんぱく質分解ペプチドが、損傷を誘発したマウス腓腹筋の炎症を抑制する効果を確認した。たんぱく質合成制御因子であるmTORの遺伝子発現量とリン酸化mTOR量を指標とし、さらにそれらの遺伝子発現量を検討し、同ペプチドが骨格筋のたんぱく質合成制御を正に促進する効果を確認した。
これらの結果は、同ペプチドがサルコペニアの発症予防および進行遅延に有効であることを示唆する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高齢者の慢性炎症は、骨格筋のたんぱく質分解系を活性化し筋分解を促進する。そのため、慢性炎症抑制およびたんぱく質合成促進は、サルコペニアの予防・進行抑制のために必要な課題である。乳清たんぱく質は、栄養学的に優れたアミノ酸供給源である。今回の研究で得られた結果(骨格筋の炎症抑制、たんぱく質合成促進)は、乳清たんぱく質(分解ペプチド)が、サルコペニアの栄養療法に機能性たんぱく質としても利用できることを示している。栄養価値の高い乳清たんぱく質にさらにサルコペニアの栄養療法に有効な機能を明らかにした点は、学術的および社会的意義は高いと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Protective Effect of Ethanolamine on Hepatic Preneoplastic Alterations Induced by the Administration of N-Nitrosodiethylamine in Rats2017

    • 著者名/発表者名
      Sasaki H
    • 雑誌名

      Food and nutritional sciences

      巻: 8 号: 10 ページ: 936-945

    • DOI

      10.4236/fns.2017.810067

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 32.Increased insulinogenic indexes after liquid food (Inslow) intake in subjects with impaired glucose tolerance and type-2 diabetes: a randomised controlled trial2016

    • 著者名/発表者名
      Liu E, Kume A, Yan H, Wang X, Zheng H, Konno T, Ding H, Shen H, Sasaki H, Ji ZS.
    • 雑誌名

      Int J Food Sci Nutr Diet

      巻: 5 ページ: 278-286

    • DOI

      10.19070/2326-3350-1600050

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ホエイペプチド配合免疫調整流動食経口摂取が歯周炎患者における歯肉溝滲出液の炎症性サイトカインに与える影響2015

    • 著者名/発表者名
      久保田 健彦, 冨田 尊志, 濃野 要, 阿部 大輔, 清水 太郎, 杉田 典子, 金子 昇, 根津 新, 川島 昭浩, 坪井 洋, 佐々木 一, 吉江 弘正
    • 雑誌名

      日本歯科保存学雑誌

      巻: 58 号: 1 ページ: 109-116

    • DOI

      10.1186/s13098-016-0138-4

    • NAID

      130005068919

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Oxidation and absorption of glucose and fructose component ingested as a low glycemic sucrose-isomer isomautulose (palatinose) in human2015

    • 著者名/発表者名
      Urita Y, Watanabe T, Kawagoe N, Sasaki Y, Ishii T, Tonouchi H, Uchida M, Yamaji T, Sasaki H, Kashimura J, Goto M, Nakajima H, Kaneko H.
    • 雑誌名

      Ind J App Res

      巻: 5 ページ: 406-410

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of nutritional counseling and long term isomaltulose based liquid formula (MHN-01) intake on metabolic syndrome2015

    • 著者名/発表者名
      Takeda E, Yamanaka-Okumura H, Taketani Y, Inagaki N, Hosokawa M, Shide K, Maegawa H, Kondo K, Kawasaki E., Shinozaki S, Fujinaka Y, Matsubara T, Katayama T, Sasaki H, Kawashima A, Aonuma H.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition

      巻: 57 号: 2 ページ: 140-144

    • DOI

      10.3164/jcbn.14-132

    • NAID

      130005096225

    • ISSN
      0912-0009, 1880-5086
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 品の血糖応答性簡易評価法(GR法)の開発2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木一
    • 学会等名
      日本Glycemic Index研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [産業財産権] サルコペニアの予防改善用栄養組成物2018

    • 発明者名
      佐々木一
    • 権利者名
      佐々木一
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2018-013702
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi