研究課題/領域番号 |
15K00937
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 久留米工業大学 |
研究代表者 |
中村 文彦 久留米工業大学, 工学部, 教授 (40231477)
|
研究協力者 |
野田 常雄
井野 明洋
酒見 龍裕
江藤 徹二郎
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 物理教育 / アクティブ・ラーニング / ICT機器 / グループ学修 / e-ラーニング / ユニバーサルデザインな物理教育 / 物理実験 / 描画の効果 / ICT / 実験 / 課題解決型 |
研究成果の概要 |
理工系大学の基礎物理の初回授業で,「どうせ勉強してもわからない」と「学習性絶望感」に陥った学生が珍しくない。本研究は,「物理嫌いの原因解明」,「物理屋のための物理学からみんなの物理学へ=ユニバーサルデザイン物理学のあり方」,「ICT機器やアクティブ・ラーニング導入の効果」などについて研究した。①物理嫌いが「物理と日常感覚とのずれ,公式暗記主義,物量主義,成果主義」にある。②物理嫌い解消のため「理解の回路」を重視した「物理教育における描画の重要性」を提唱,③ICT機器利用やアクティブ・ラーニングの効果検証 ④学習管理システムを使用した自習課題のe-learning化等を実施した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
「物理」は必修科目であるが、最も嫌われる教科でもある。理工系学生ですら物理を嫌う。しかも,半世紀以上物理学の教科書や実験の大幅修正はない。一方,小学生の多くは物理に興味を持っている。すなわち,物理嫌いの原因は中・高校,大学初年次教育にある。本研究では、物理が得意な少数の人たちの物理からみんなが理解できる物理の学び方「ユニバーサルデザイン物理教育」が必要であること。ユニバーサルデザインの物理教育には「実体験させること,描画を取り入れること,失敗から学ぶこと」が重要である事を示した。この「ユニバーサルデザイン物理教育」が初等教育で広まり,多くの物理難民が救われることを期待したい。
|