• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一般教養科目としての環境学教材の共有・公開システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K00995
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関京都外国語大学

研究代表者

畑田 彩  京都外国語大学, 外国語学部, 准教授 (90600156)

研究分担者 平山 大輔  三重大学, 教育学部, 准教授 (00448755)
村上 正行  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (30351258)
梶川 裕司  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (40281498)
谷垣 岳人  龍谷大学, 政策学部, 准教授 (40434724)
中田 兼介  京都女子大学, 現代社会学部, 教授 (80331031)
野崎 健太郎  椙山女学園大学, 教育学部, 准教授 (90350967)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード教材開発 / アクティブ・ラーニング / プラットフォーム / 環境学 / 3Dプリンタ / ワークショップ / 生涯教育 / 教育プログラム / データベース / 一般教養
研究成果の概要

本研究では、文系大学・文系学部で展開される「一般教養としての環境学系科目」で利用できる教材の共有を目的として、授業デザインやアクティブ・アクティブラーニングの教材を開発・集積し、それらを管理するプラットフォーム(Webサイト)を開発した。また、3Dプリンタを用いて、ハンズオン型教材の開発を試みた。その結果、広範な環境学の分野から教材を収集・共有できるシステムを構築することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、さまざまな環境学の分野から教材を集積・共有を可能にするシステムを構築した。この共有システムを利用することにより、文系学部・文系大学における一般教養としての環境学系科目の授業は、現在よりも広範かつ最新の内容を扱うことができるようになる。その影響は大学教育にとどまらず、その授業で学んだ知識や考え方を日々の生活に活かせる市民の育成にもつながると期待される。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 1件) 図書 (6件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 袋栽培とプランター栽培におけるミニトマト(Solanum lycopersicum9およびピーマン(Capsicum annuum)の成長過程と収穫量の比較2019

    • 著者名/発表者名
      鳥居華帆・野崎健太郎
    • 雑誌名

      椙山女学園大学教育学部紀要

      巻: 12 ページ: 243-258

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 絵本の記述を用いた調理の実践-体験型の食育活動を推進するために-2019

    • 著者名/発表者名
      大川侑希子・野崎健太郎
    • 雑誌名

      椙山女学園大学教育学部紀要

      巻: 12 ページ: 371-381

    • NAID

      120006636475

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 副読本を活用した小学校での森林環境教育の取組み―第6 学年における教科横断的実践―2018

    • 著者名/発表者名
      服部真一・大川智船・木本美知子・樋口大輔・平山大輔
    • 雑誌名

      環境教育

      巻: 28 ページ: 40-45

    • NAID

      130007615292

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 環境・生命・食と幼児教育-愛知県現任保育士2017年8月研修会における講義記録-2018

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎
    • 雑誌名

      杉山女学園大学教育学部紀要

      巻: 11 ページ: 259-268

    • NAID

      40021532631

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大学生を対象にした河川生態系の多様性を理解するための宿泊型自然体験学習の実践2017

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎・井上光也・寺山佳奈・高橋伸行・加藤元海
    • 雑誌名

      応用生態工学

      巻: 20 ページ: 99-106

    • NAID

      130006309168

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 理科および環境教育の教材としての河川水質と湧水との関係―今之浦川(静岡県磐田市)における事例研究―2017

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎・鳥居里菜
    • 雑誌名

      椙山女学園大学教育学部紀要

      巻: 10 ページ: 103-114

    • NAID

      40021169097

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 栽培活動の間引きに見る大学生の生命観―教員養成課程の生活科における生命の学び―2017

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎
    • 雑誌名

      椙山女学園大学研究論集(自然科学篇)

      巻: 48 ページ: 37-46

    • NAID

      120006346697

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Video-Based Performance Recognition of Assembly Work in a Practical Training Class for Teaching Material Preparation2016

    • 著者名/発表者名
      Kai Okamoto, Koh Kakusho, Michiya Yamamoto, Takatsugu Kojima, and Masayuki Murakami
    • 雑誌名

      Journal of Advances in Information Technology

      巻: 7 号: 3 ページ: 186-193

    • DOI

      10.12720/jait.7.3.186-193

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 保育者および教員養成課程の女子大学生が虫に抱く意識2016

    • 著者名/発表者名
      木村沙帆・野崎健太郎
    • 雑誌名

      椙山女学園大学教育学部紀要

      巻: 9 ページ: 109-119

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 理科教材としての運動に伴う脈拍数の変化2016

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎
    • 雑誌名

      椙山女学園大学研究論集

      巻: 47 ページ: 23-27

    • NAID

      120005991252

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 木曽川上流域(長野県木曽町)におけるスナック菓子とセル瓶を用いたコイ科魚類アブラハヤ(Rhynchocypris logowskii steindachneri)の採集:自然体験学習の教材としての予備的研究2015

    • 著者名/発表者名
      山本彩莉・野崎健太郎
    • 雑誌名

      陸の水

      巻: 70 ページ: 35-39

    • NAID

      120005991170

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] PBL授業「サイエンス・コミュニケーション」の実践報告APart2-評価編―2019

    • 著者名/発表者名
      畑田彩
    • 学会等名
      日本環境教育学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 平山大輔.小学校での教科横断的な森林環境教育の効果―「森のノート」の分析から2019

    • 著者名/発表者名
      平山大輔
    • 学会等名
      第130 回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] PBL授業「サイエンス・コミュニケーション」の実践報告2018

    • 著者名/発表者名
      畑田彩
    • 学会等名
      日本環境教育学会第29回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 大学および地域の子育て支援団体・学校・行政との連携による尾鷲市での小学生を対象とした環境教育の実践2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤洸亮・平山大輔
    • 学会等名
      日本理科教育学会第64 回東海支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 大人数講義「生活と環境」におけるALとその効果2018

    • 著者名/発表者名
      畑田彩
    • 学会等名
      第65回日本生態学会札幌大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 早見表を活用した樹木の二酸化炭素固定の授業実践―小学校での森林教育2018

    • 著者名/発表者名
      平山大輔
    • 学会等名
      第129回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 里山の自然2017

    • 著者名/発表者名
      谷垣岳人
    • 学会等名
      京都府高等学校理科教育研究会連絡協議会実習助手部会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 減りゆく日本の生物多様性と自然再生2017

    • 著者名/発表者名
      谷垣岳人
    • 学会等名
      青島農業大学-龍谷大学研究交流会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 日中相互訪問型里山実習2017

    • 著者名/発表者名
      谷垣岳人
    • 学会等名
      大学間里山交流会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 没入型授業映像視聴環境のためのハンドジェスチャインタフェース2017

    • 著者名/発表者名
      西口 敏司・豊浦 正広・村上 正行
    • 学会等名
      教育システム情報学会第42回全国大会講演論文集
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 論証文作成の際に評価基準を作成した学生の気づき2015

    • 著者名/発表者名
      遠海友紀・村上正行
    • 学会等名
      日本教育工学会第31回全国大会
    • 発表場所
      電気通信大学(東京都・調布市)
    • 年月日
      2015-09-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 支援を求む!「生態教育支援データベース」2015

    • 著者名/発表者名
      畑田彩
    • 学会等名
      日本環境教育学会第26回大会
    • 発表場所
      名古屋市立大学(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2015-08-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 「人と植物の共生ー都市の未来を考えるー」2018

    • 著者名/発表者名
      百原新・塚腰実・佐久間大輔・松本光朗・伊藤明・小南裕志・安宅未央子・岩科司・大久保敦・加藤雅啓・谷垣岳人・佐々木正顕・嘉名光市・安藤 馨・大庭 浩・鍋島美奈子・久山 敦・戸部 博・飯野盛利・バリー・シェルトン(ほか2名)
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      大阪市立大学国際学術シンポジウム 「人と植物の共生」編集委員会編光栄堂印刷株式会社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 図解 なんかへんな生きもの2017

    • 著者名/発表者名
      ぬまがさワタリ  中田兼介監修
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      光文社
    • ISBN
      4334979688
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 動物のふしぎなくらし(びっくり!おどろき!動物まるごと大図鑑)2016

    • 著者名/発表者名
      中田兼介
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 動物のふしぎなすがた(びっくり!おどろき!動物まるごと大図鑑)2016

    • 著者名/発表者名
      中田兼介
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 動物のふしぎな行動(びっくり!おどろき!動物まるごと大図鑑)2016

    • 著者名/発表者名
      中田兼介
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] インストラクショナルデザインの理論とモデル: 共通知識基盤の構築に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      C.M.ライゲルース, A.A.カー=シェルマン 著、鈴木克明・林雄介 監訳,村上正行他8名翻訳
    • 総ページ数
      449
    • 出版者
      北大路書房
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 龍谷大学HP

    • URL

      http://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-982.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 龍谷大学HP

    • URL

      http://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-1341.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi