• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

律令制下の土器生産-須恵器・土師器群別分類の再構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K01143
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化財科学・博物館学
研究機関独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所

研究代表者

神野 恵  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 室長 (60332194)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード古代史 / 考古学 / 土器研究 / 須恵器 / 土師器 / 胎土分析 / 律令制度 / 平城京 / 蛍光X線分析 / 生産地推定 / 奈良時代 / 土器 / 産地推定 / 律令的土器様式 / 産地同定
研究成果の概要

律令期の主たる窯業製品である須恵器と土師器について、須恵器は山土を、土師器は田土を用いて作られている可能性が高いことを明らかにした、また、これまで和泉陶邑窯産と考えられていたⅠ・Ⅱ群のなかに、看過できないほどの奈良山諸窯産が含まれることを指摘した。とくに蛍光X線分析の微量元素の差異から、奈良山東部窯と陶邑窯は、峻別することが概ね可能であることを確認した。平城京近郊でも加茂盆地近傍には未発掘であるが須恵器窯が分布調査によって確認されており、平城京北郊の奈良山丘陵では東で須恵器生産、西で瓦生産という排他的な配置が、平城京遷都の時に計画されており、加茂盆地に瓶原離宮を置いた可能性を指摘した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

古代の食器に須恵器と土師器という2種類の土器が用いられていたことについて、これまで製作技法や焼成技術の観点から議論されてきたが、本研究は粘土生産地から異なる手工業生産であったことを客観的に確認した。また、先行研究では陶邑窯の製品が主体的と考えられてきた須恵器の多くが、奈良山や生駒などの平城京近郊の製品を多く含むことがわかった。さらにこれまで奈良時代後半以降、に成立するとされていた都市近郊での須恵器生産や瓦生産が、すでに平城京遷都時には綿密に都市計画に練り込まれていた可能性を指摘した。このことは、律令制下の手工業製品の生産・流通の実態や都市の成立を考えるうえでも、きわめて重要な成果と言える。

報告書

(7件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 平城京近郊の須恵器生産2021

    • 著者名/発表者名
      神野恵
    • 雑誌名

      奈文研論叢

      巻: 第2巻 ページ: 101-124

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 平城京出土須恵器の胎土分析2020

    • 著者名/発表者名
      神野恵・降幡順子・尾野善裕・大坪州一郎・本吉恵理子
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要2020

      巻: 2020 ページ: 186-191

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 須恵器の墨ぼかしは「炭」ぼかし2020

    • 著者名/発表者名
      神野恵・村田泰輔・金田明大
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要2020

      巻: 2020 ページ: 20-21

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 奈良山須恵器窯の分布調査2016

    • 著者名/発表者名
      神野恵・尾野善裕
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要2016

      巻: 2016 ページ: 38-39

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 須恵器と土師器の粘土採取地に関する基礎研究2020

    • 著者名/発表者名
      神野恵・安達智彦・神屋道也・金田明大・村田泰輔・田中秀弥・降幡順子
    • 学会等名
      日本文化財科学会第14回
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi