• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高精細映像がヒトに高臨場感をもたらす仕組みの視覚神経生理学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K01279
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関新潟大学

研究代表者

飯島 淳彦  新潟大学, 自然科学系, 教授 (00377186)

研究分担者 長谷川 功  新潟大学, 医歯学系, 教授 (60282620)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード輻輳眼球運動 / 映像酔い / 自律神経 / 生体影響 / 立体感 / 奥行き感覚 / 眼球運動 / 視覚情報処理 / 瞳孔 / 高精細映像 / 臨場感 / 立体視 / 資格情報処理 / 自律神経系
研究成果の概要

高精細映像がもたらす臨場感が生体に与える効果・影響を,輻輳開散眼球運動(vergence)と自律神経機能の計測から検証した.高精細映像の視聴では,映像酔いに容易に陥りやすいことが予測されるため,映像酔いと高精細映像との関係を調査した.また,高精細映像では3D映像でなくても立体感を惹起する可能性があり,その立体感の有無をvergenceを指標として定量的に調査した.その結果,高精細映像では,予想に反して他の低解像度映像に比べて映像酔いを示す傾向が低かった.また,高精細映像では2次元画像からも奥行き感覚を惹起していた可能性が示された.高精細映像による高臨場感が自然な生体反応に寄与したと考えられる.

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年広まりつつある高精細映像の生体影響について,視覚系,自律神経系の観点から調査した.これにより,快適で安全に迫力と臨場感のある映像を視聴するために必要な配慮や注意点を示すことが出来た.特に,映像製作者に対しては,迫力を追求するが余り過度な映像表現を使用するのではなく,視覚的な要素を抑えても迫力や臨場感,立体感をも伴って映像を表現できる可能性を提案できる.学術的には,映像酔いの発症を抑えるための方策と,両眼視差以外の絵画的要素による奥行き感覚の誘発について,先導的な結果を示すことが出来た.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Study of relationship between physiological index and quality of experience for video streaming service2018

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki T, Yamamoto R, Iijima A
    • 雑誌名

      IEICE Communications Express

      巻: 7 号: 6 ページ: 218-223

    • DOI

      10.1587/comex.2018XBL0027

    • NAID

      130007382972

    • ISSN
      2187-0136
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 立体画像における図形の回転角度が奥行き知覚に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      山田哲也,飯島淳彦
    • 学会等名
      第38回日本生体医工学会甲信越支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 視線・矢印による注意喚起が眼球運動に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      吉井大基,江川純,染矢俊幸,飯島淳彦
    • 学会等名
      日本視覚学会2017冬季大会
    • 発表場所
      NHK放送技術研究所(東京都)
    • 年月日
      2017-01-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 瞳孔径変動と皮膚電気反応を用いた快・不快映像視聴中の生体影響の検討2015

    • 著者名/発表者名
      坂井僚,板東武彦,飯島淳彦
    • 学会等名
      日本生体医工学会信越支部大会
    • 発表場所
      長岡技術科学大学(新潟県長岡市)
    • 年月日
      2015-10-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi