• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パーキンソン病患者のQOL向上の為の新たなリハビリシステムの創生

研究課題

研究課題/領域番号 15K01448
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関八戸工業高等専門学校

研究代表者

黒沢 忠輝  八戸工業高等専門学校, その他部局等, 講師 (40259792)

研究分担者 神成 一哉  青森県立保健大学, 健康科学部, 教授 (20241466)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード理学療法 / リハビリテーション / 全身振動 / 筋固縮 / パーキンソン病 / 振動療法 / 全身振動装置 / 上腕遥動装置 / パラメータ推定
研究成果の概要

本研究はパーキンソン病患者のQOL向上を目的とし、我々は低周波振動刺激が筋固縮症状に及ぼす影響を調査するために、低周波全身揺動装置の開発を行った。患者に対する臨床試験の結果、固縮と四肢の運動に有意な改善が認められた。また、固縮症状を客観的かつ定量的に評価するために、医師に代わり患者の前腕を機械的に屈伸させ評価する前腕揺動装置と計測システムを開発した。用意した機械的擬似前腕を用いてそれらの評価を行い、優位性と改善点を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 その他

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Development of an apparatus for the quantitative assessment of pull test in Parkinson's disease.2017

    • 著者名/発表者名
      神成 一哉
    • 学会等名
      The 3rd Congress of the European Academy of Neurology, European Journal of Neurology 24(Suppl. 1) 556-556.
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] プルテスト定量装置の開発と健常者の反応2017

    • 著者名/発表者名
      神成一哉,加藤 仁,千葉なつ美,水口和也
    • 学会等名
      第11回パーキンソン病運動障害疾患コングレス
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] パーキンソン病患者のQOL向上のための新たなリハビリシステムの創生 代表者: 黒沢 忠輝

    • URL

      http://www.hachinohe-ct.ac.jp/~muser/staff/kuro_kaken/kurosawa_15K01448.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi