研究課題/領域番号 |
15K01506
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
身体教育学
|
研究機関 | 帝京大学 |
研究代表者 |
崎原 ことえ 帝京大学, 医療技術学部, 講師 (40423115)
|
研究分担者 |
稲垣 真澄 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 知的・発達障害研究部, 部長 (70203198)
奥住 秀之 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (70280774)
中村 みほ 愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 機能発達学部, 客員研究者 (70291945)
北 洋輔 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 知的・発達障害研究部, 室長 (90627978)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 適応的歩行 / 発達障害児 |
研究成果の概要 |
本研究では自閉症スペクトラム障害(ASD)児の適応的歩行障害について彼らの視覚認知メカニズムを明らかにすることを目的とした.健常児とASD児を対象として運動方向の弁別課題を行っている際の脳活動を頭皮上脳波で記録したところ,右頭頂側頭部の視運動知覚を識別する領野から事象関連電位であるN200成分が記録された.ASD児は健常児よりN200潜時が有意に遅く視運動知覚処理に時間がかかることが示された.またASD児にてN200潜時と運動機能(MABC2),ASDの重症度(SRS)にて階層的重回帰分析を行ったところASD児の社会性障害に運動障害が併存した場合の彼らの視覚認知機能を予測できることが示された.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ASD児は社会性の認知障害と歩行障害などの運動障害を並存するが,それらと脳機能との関連は明らかにされていなかった.本研究では,社会性障害に運動障害が併存した場合に彼らの視覚認知脳機能を予測できることが示された.
|