• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幼少年期の実行機能発達を支える「こころ」と体の調整力の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K01528
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 身体教育学
研究機関文教大学

研究代表者

高井 和夫  文教大学, 教育学部, 教授 (00383216)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード子ども / 調整力 / 基礎的な動き / 実行機能 / 身体活動 / 心理社会的発達 / 心理的恩恵
研究成果の概要

本研究の主目的は,「幼少年期の実行機能発達を支える『こころ』と体の調整力」を実証的に解明することであった。本研究で明らかにされた研究結果を踏まえ,次に結論を述べる:幼児期の心と身体の一体的な発達は遊びを中心とした多様な体験から培われるが,運動の調整を通じた体験の役割と意義の大きさが推察される.すなわち,内外の環境である,身体と動き,そして他者との直接的な相互作用の体験の積み重ねには,高次の認知機能(EF)が中核的な役割を及ぼし,運動と認知の両技能を連関づける,と示唆された.

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 子どものこころと体の調整力を支える実行機能の役割2018

    • 著者名/発表者名
      高井和夫
    • 雑誌名

      文教大学生活科学研究

      巻: 40 ページ: 83-94

    • NAID

      120006532369

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幼少年期の身体活動による実行機能への恩恵2017

    • 著者名/発表者名
      高井和夫
    • 雑誌名

      文教大学生活科学研究

      巻: 39 ページ: 193-204

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 幼少年期の身体活動と心理社会的恩恵の研究動向2016

    • 著者名/発表者名
      高井和夫
    • 雑誌名

      文教大学生活科学研究

      巻: 38 ページ: 123-132

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [図書] 保育実践事典2016

    • 著者名/発表者名
      幼少年教育研究所
    • 総ページ数
      439
    • 出版者
      すずき出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 体育・部活動指導の基本原則(うち「第7章 スポーツ心理学からのアプローチ」を担当)2015

    • 著者名/発表者名
      入澤充, 櫻田 淳也, 細越 淳二, 眞鍋 和子, 筒井 孝子, 佐伯 徹郎, 高井 和夫, 山田 ゆかり, 森 克己, 井手 裕彦
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      エイデル研究所
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi