• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筋骨格モデルを用いた一流競技者の多角的動作評価システムの考案

研究課題

研究課題/領域番号 15K01583
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター

研究代表者

横澤 俊治  独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ研究部, 研究員 (80400670)

研究分担者 稲葉 優希  独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ科学部, 研究員 (30709431)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2018年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードスポーツバイオメカニクス / 縦断的体力評価 / 筋骨格モデル / 関節トルクパワー / 全身の総パワー / 国内一流アスリート / 期分け / 力学的エネルギー / 多角的評価
研究成果の概要

本研究では、十種競技およびスピードスケート競技の国内一流競技者を対象に、体力の推移と各専門競技の運動中の筋活動との関係を調査することによってパフォーマンス向上のための課題を特定する評価方法を検討した。その結果、発揮した筋パワーを有効に競技につなげられるかがパフォーマンスを左右するタイプ、体力の状態がパフォーマンスに直結するタイプ、本来有している高いパワーを対象の競技中にも発揮できるかどうかがパフォーマンスに影響するタイプの3つに分類できた。一方、体力の種類によってシーズン内の推移のしかたが異なり、一般的には準備期に向上した有酸素能力が試合期に低下することが確認できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

体力の評価を目的とする「体力測定」や動作をバイオメカニクス的に分析する「動作分析」から得られる知見は、本来互いに関係してパフォーマンスに影響しているにもかかわらず、通常はそれぞれを独立に評価し、選手にフィードバックしてきた。本研究の成果として個々の選手に対する課題を多角的な検討により抽出することができたため、この手法は今後様々な競技において応用されることが予想される。さらに、本研究の結果から単純に体力の状況がパフォーマンスに直結しやすい選手もいればそうでない選手もいることが明らかとなったことから、選手や競技特性に応じて類型化した上で総合的に評価することの重要性を示すことができた。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] スピードスケート国際競技会の中長距離レースにおける滑走軌跡と速度の分析2018

    • 著者名/発表者名
      横澤俊治、加藤恭章、紅楳英信、熊川大介
    • 雑誌名

      Sports Science in Elite Athlete Support

      巻: 3 号: 0 ページ: 27-38

    • DOI

      10.32155/jiss.3.0_27

    • NAID

      130007595004

    • ISSN
      2432-2091, 2432-2105
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] JISSのスピードスケートサポート~滑走軌跡計測システムの活用を中心に~2018

    • 著者名/発表者名
      横澤俊治
    • 学会等名
      スポーツ情報処理時限研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ランニングエコノミーが優れた選手の走動作の特徴2018

    • 著者名/発表者名
      横澤俊治
    • 学会等名
      第31回ランニング学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] スピードスケート長距離種目におけるストレートとカーブの加減速2018

    • 著者名/発表者名
      横澤俊治、加藤恭章、紅楳英信、熊川大介
    • 学会等名
      第25回日本バイオメカニクス学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 国内一流十種競技選手の疾走動作とパワー発揮能力との関係に関する縦断的研究2016

    • 著者名/発表者名
      横澤俊治,松林武生,大沼勇人,持田尚
    • 学会等名
      第24回日本バイオメカニクス学会大会
    • 発表場所
      立命館大学(滋賀県草津市)
    • 年月日
      2016-09-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi