• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳がん初期治療後の運動介入プログラムの安全性と有効性を検証する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K01714
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関岡山大学

研究代表者

土井原 博義  岡山大学, 大学病院, 教授 (20263569)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード乳癌 / ライフスタイル / 予後 / QOL / 身体活動 / ランダム化比較試験 / 乳がん / サバイバーシップ / 生活習慣 / 運動プログラム / 運動介入 / 運動 / 教育 / 介入
研究成果の概要

初期治療後の乳がん患者に対する,生活習慣に関する教育プログラム,あるいは運動プログラムによる介入が,長期的な身体活動・健康関連quality of life (QoL)・body mass index (BMI)・骨塩・倦怠感・がん関連症状・リンパ浮腫・不安・抑うつなどの,患者の身体及び心理的側面に及ぼす影響を明らかにし,これらの有効性を明らかにするため、ランダム化比較試験を開始した。主要評価項目を1年目の身体活動量として、400例を目標に2016年3月より登録開始した。2018年5月現在、本研究には180例が登録され現在も登録を継続中である。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Influence of exercise or educational programs on long-term physical activity by patients after surgery for primary breast cancer: a randomized trial2016

    • 著者名/発表者名
      Kawata Kengo
    • 学会等名
      サンアントニオ乳癌国際会議
    • 発表場所
      米国 サンアントニオ
    • 年月日
      2016-12-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi