• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

活動神経のプロファイリングを通じた扁桃体機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K01848
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 脳計測科学
研究機関東京大学

研究代表者

城山 優治  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任助教 (90456195)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード扁桃体 / 情動 / 活動神経 / 遺伝子改変動物 / 恐怖 / 透明化 / Arc promoter / Venus / amygdala / arc promoter / GRP / 恐怖条件付け / Arc
研究成果の概要

扁桃体はストレスの影響を受けつつ情動的な行動を調節する。GRP(Gastrin-Releasing Pentide)は、ストレスにより活性化される神経伝達物質である。GRP遺伝子の欠損マウスは、急性ストレスを受けたときのみ過剰に情動表出する。この情動表出に関わる神経回路を同定するために、我々はArc-Venusレポーター遺伝子挿入マウスを用いて扁桃体内のマッピングを行った。その結果、神経活動の有意な差が、外側核に隣接する核の一つで見つかった。この結果は、その核内においてGRPにより活性化される神経細胞が、下流の神経回路を通じて過剰な情動表出を抑制することを示唆する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日常生活において、適度な心理的ストレスは覚醒レベルを高め、問題や障害の克服に向けた原動力となる。しかし、ストレス耐性が低いと、同じストレスレベルであっても過度な情動反応を引き起こす。そして、それは適応障害等を例に見るとおり生活する上でむしろマイナスに作用することが多い。このような、ストレス下で恐怖・不安等の情動機能を制御して心を平穏に保つための脳神経回路に関しては不明な点が多い。
本研究結果は、ストレス下でも過度な恐怖に苛まれず、適切な行動を選択するための神経回路の一端を明らかにした。今後、部位特異的な神経活動操作を行い、神経回路の詳細な機能解析を進めていく。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The adhesion molecule cadherin 11 is essential for acquisition of normal hearing ability through middle ear development in the mouse2018

    • 著者名/発表者名
      Kiyama Yuji、Kikkawa Yayoi S.、Kinoshita Makoto、Matsumoto Yu、Kondo Kenji、Fujimoto Chisato、Iwasaki Shinichi、Yamasoba Tatsuya、Manabe Toshiya
    • 雑誌名

      Laboratory Investigation

      巻: 98 号: 11 ページ: 1364-1374

    • DOI

      10.1038/s41374-018-0083-y

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Emerging roles of ARHGAP33 in intracellular trafficking of TrkB and pathophysiology of neuropsychiatric disorders2016

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa T, Hashimoto R, Sakoori K, Sugaya Y, Tanimura A, Hashimotodani Y, Ohi K, Yamamori H, Yasuda Y, Umeda-Yano S, Kiyama Y, Konno K, Inoue T, Yokoyama K, Inoue T, Numata S, Ohnuma T, Iwata N, Ozaki N, Hashimoto H, Watanabe M, Manabe T, Yamamoto T, Takeda M, Kano M.
    • 雑誌名

      Nat Communications

      巻: 7 号: 1 ページ: 10594-10594

    • DOI

      10.1038/ncomms10594

    • NAID

      120006535052

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] GRP regulates fear learning under stress conditions2016

    • 著者名/発表者名
      後藤史子、城山優治、 小川糸音、奥野浩行、吉田進昭、尾藤晴彦、真鍋俊也
    • 学会等名
      日本神経科学学会大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 東京大学医科学研究所 基礎医科学部門 神経ネットワーク分野

    • URL

      http://www.ims.u-tokyo.ac.jp/NeuronalNetwork/Neuronal_Network/Index_japanese.htm

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi