• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歴史的町並みにおける外国人観光客・住民間交流と地域理解促進の関係の類型化

研究課題

研究課題/領域番号 15K01952
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 観光学
研究機関首都大学東京

研究代表者

直井 岳人  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (10341075)

研究分担者 十代田 朗  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (70226710)
飯島 祥二  琉球大学, 国際地域創造学部, 教授 (80258201)
研究協力者 上原 明  
新谷 明大  
蛭田 友朗  
大目 梨香子  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード歴史的町並み / 商業空間 / 外国人観光者 / 観光業従事者 / 訪問地評価 / サービススケープ / 購買意向 / 感情労働 / 外国人観光客 / 観光従事者 / 地域理解 / 住民 / 商業従事者
研究成果の概要

本研究では、商業空間において外国人観光客と観光地の住民が相手に対して抱く心理的要因に与える影響を明らかにする為、外国人の有無による日本人の古い町並みの評価への影響、日本人客と中国人客に対する商業従事者の感情、外国人と日本人が持つ歴史的建物を利用した商店の印象、観光者と観光業従事者の持つ店舗の印象に関する調査を行った。その結果、西洋人特有の観光地の印象への悪影響は確認されず、外国人が地域元来の建築形態を評価する傾向、商業事業者の近づきやすさが購買欲求を高める傾向が示され、地元感や商業従事者の親しみやすさを意識することが、外国人を含めた観光者の商業空間に対する好ましい印象に繋がることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

西洋人の存在が、日本人の持つ場所の印象に殊更ネガティブな影響を与えず、むしろ好ましい影響もある可能性を示す結果は学術的に意義のある発見であり、持続可能なインバウンド振興への手掛かりを与えるものであった。また、外国人が地域元来の建築形態を評価する傾向と商業事業者の近づきやすさと地元感が購買欲求を高める傾向は、地域文化の保全と観光振興の両立を目指す上での地域の地元感の重要性を示す結果だと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] 観光者の購買意向を促すサービススケープに関する研究:観光者及び観光業従事者の認知的視点における店舗特性と購買意向の関係性2019

    • 著者名/発表者名
      上原明・直井岳人・飯島祥二
    • 雑誌名

      人間・環境学会誌

      巻: 印刷中

    • NAID

      130007834812

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between servicescapes and tourists’ evaluation of shops: Case of a shopping district in Naha city2019

    • 著者名/発表者名
      Uehara, A., Naoi, T., & Iijima, S.
    • 雑誌名

      Advances in Tourism Marketing(当該書籍のChapter)

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] わが国の国際グリーン・ツーリズムの受入態勢に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      蔵本祐大・十代田朗・津々見崇
    • 雑誌名

      観光研究

      巻: 30 号: 1 ページ: 19-28

    • DOI

      10.18979/jitr.30.1_19

    • NAID

      130007622755

    • ISSN
      1342-0208, 2189-7530
    • 年月日
      2018-09-30
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effects of Westerners’ presence on Japanese evaluations of a historic district: The case of Takayama City2016

    • 著者名/発表者名
      Araya, A., Naoi, T., and Iijima, S
    • 雑誌名

      Journal of Travel and Tourism Marketing

      巻: 33 号: 5 ページ: 628-644

    • DOI

      10.1080/10548408.2016.1167351

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Relationship between perceived shops’ servicescape and tourists’ purchase intention: The case of a shopping district in Naha city2018

    • 著者名/発表者名
      Uehara, A., Naoi, T., & Iijima, S.
    • 学会等名
      The 28th Annual Council for Australasian Tourism and Hospitality Education (CAUTHE) Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Emotional labor in shopping districts: its relationship with cross-cultural adaptability, customer orientation, emotional exhaustion, and job satisfaction2017

    • 著者名/発表者名
      Hiruta, T., Naoi, T., Iijima, S., & Uehara, A.
    • 学会等名
      The 7th Advances in Tourism Marketing (ATMC) Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationship between Streetscapes and Tourists’ evaluation: A case of a shopping district2017

    • 著者名/発表者名
      Uehara, A., Naoi, T., & Iijima, S.
    • 学会等名
      The 7th Advances in Tourism Marketing (ATMC) Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of interaction between touristic characteristics of places and other people on potential tourists’ evaluation of the places: using slide experiments2016

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, M., Naoi, T., & Iijima, S.
    • 学会等名
      University of Surrey School of Hospitality and Tourism Management 2016 Conference
    • 発表場所
      Guildford (UK)
    • 年月日
      2016-07-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi