• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

会話描写を通して見る映画の構成的変遷

研究課題

研究課題/領域番号 15K02170
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 芸術一般
研究機関東京藝術大学

研究代表者

出口 丈人  東京藝術大学, 大学院映像研究科, 講師 (50463956)

研究分担者 桐山 孝司  東京藝術大学, 大学院映像研究科, 教授 (10234402)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードショット / 統計 / 大ヒット映画 / 映画史 / 映像表現 / ショット分析 / 映像の会話表現 / 映像表現のナショナリティ / ショット統計 / 映像の数理的形 / アメリカ映画 / 日本映画 / フランス映画
研究成果の概要

ショットの長さからパターンを見出すために、いくつかのショットのセットを統計的に処理する作業を進めた。ショットをフレームの長さで集計し、5つのグループに分ける。このグループの組み合わせにどんな特徴があるかを調べる。その手順は次の通りである。①各グループの分布を国別総数で見てみる。②部分の組み合わせ列に注目し、連鎖を作品ごとに抽出する。③それを集計し作品を参照し、使われ方を検証する。その段階でショットのサイズを利用し、日米仏の各映画の違いを洗い出した。無声映画との対比も視野に置いたが、日本の無声映画素材の著しい不足により、データの抽出・集計は限定的な段階にとどまり、まとまった成果を得なかった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi