研究課題/領域番号 |
15K02228
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本文学
|
研究機関 | 二松學舍大學 |
研究代表者 |
多田 一臣 二松學舍大學, 文学部, 教授 (50092268)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 万葉集 / 万葉語彙 / 万葉語誌 / 柿本人麻呂 / 高橋虫麻呂 / 山部赤人 / 古事記 / 『万葉集』 / 表現論 |
研究成果の概要 |
本研究は、『万葉集』の語彙を語誌的な考察を中心とし、新たな『万葉集辞典』の刊行を目指すところにあった。この三年間の研究成果として、①多田一臣『万葉集全解』のテキストデータ化を完了したこと。これを利用した共同討議の場を設け、その語彙の検討を進めたこと。②柿本人麻呂の語彙研究を始発とし、その作品世界の全貌を闡明にした『柿本人麻呂』(吉川弘文館)を刊行したこと。③同じく、高橋虫麻呂・山部赤人の語彙研究を基本とした『高橋虫麻呂・山部赤人』(笠間書院)を完成させたこと。④『万葉集』の語彙との比較から進めた『古事記』の歌謡研究を、『古事記』全体の評釈に結実させ、その完成をほぼ見たことが挙げられる。
|