• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シェイクスピア演劇とエリザベス朝・ジェイムズ朝の説教との比較文献学研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02372
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関福岡大学

研究代表者

鶴田 学  福岡大学, 人文学部, 教授 (60352225)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード演劇 / 説教 / シェイクスピア / 修辞学 / 宮廷説教 / ジェイムズ朝 / エリザベス朝
研究成果の概要

研究活動の当初はシェイクスピア演劇と当時の説教との関係を文献学的に解明することを目指した。しかしながら、説教から派生した修辞学への関心へと研究の焦点が移り、結果として平成27年度と平成28年度には『ハムレット』などの劇における修辞学に関する口頭発表を行い、論文を執筆した。特筆すべきは、イギリスの伝統ある学術誌、Notes & Queries 誌に2年連続で論文を掲載できたことである。研究活動の後半においては、当初の目的であった演劇と説教の間の相互言及の関係性を足掛かりに『あらし』や『ヴェニスの商人』における説教の影響を論じ、それぞれ平成29年度と平成30年度に口頭発表を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、シェイクスピア劇作品における解釈の難しい部分に光をあて、当時の修辞学や説教との関係から、これまでに提示されることがなかった新たな解釈(あるいは定説を補完する別の説)を国際的に評価の高い学術誌において示したことで学術上意義のあるものとなった。また、共著書として出版された『甦るシェイクスピア』においては、Notes & Queries誌に発表した英語論文を敷衍し、日本国内の読書子にも理解可能な言葉で清新な作品論を世に問うた。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Psalm 75 and Prospero’s ‘Great Globe’ Speech in The Tempest2018

    • 著者名/発表者名
      Manabu Tsuruta
    • 雑誌名

      Notes & Queries

      巻: 65-1 号: 1 ページ: 83-84

    • DOI

      10.1093/notesj/gjx219

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 行動という名前の病―近代初期英国の修辞学とシェイクスピアの名台詞―2017

    • 著者名/発表者名
      鶴田学
    • 雑誌名

      福岡大学研究部論集 A:人文科学編

      巻: 16: 3 ページ: 43-53

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Is Action Eloquence? -A Note on the use of Rhetorical Terms in Coliolanus and Julius Caesar2016

    • 著者名/発表者名
      鶴田学
    • 雑誌名

      Notes & Queries

      巻: 261: 3 号: 3 ページ: 434-435

    • DOI

      10.1093/notesj/gjw146

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Hamlet's 'Name of Action'-A Ciceronian Legacy?2015

    • 著者名/発表者名
      鶴田学
    • 雑誌名

      Notes & Queries

      巻: 260: 4 号: 4 ページ: 559-560

    • DOI

      10.1093/notesj/gjv181

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ハムレットと聖ポール自院の庭―記憶を巡る父子の物語2015

    • 著者名/発表者名
      鶴田学
    • 雑誌名

      福岡大学人文論叢

      巻: 47: 4 ページ: 1161-1177

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 『ヴェニスの商人』再考ー同時代の視点から2019

    • 著者名/発表者名
      鶴田学
    • 学会等名
      九州シェイクスピア研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「我々の宴」再考 ―『あらし』の宮廷上演と宮廷説教2017

    • 著者名/発表者名
      鶴田学
    • 学会等名
      シェイクスピア学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] アクションの修辞学―弁論術とシェイクスピア演劇の台詞2016

    • 著者名/発表者名
      鶴田学
    • 学会等名
      日本英文学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-05-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 甦るシェイクスピア2016

    • 著者名/発表者名
      鶴田学
    • 総ページ数
      19
    • 出版者
      研究社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi