• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

台湾における日本語文学の翻訳と受容

研究課題

研究課題/領域番号 15K02457
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文学一般
研究機関広島大学 (2017)
九州工業大学 (2015-2016)

研究代表者

李 郁惠  広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (80399071)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード台湾文学 / 日本語作品 / 翻訳 / 中国語 / 日本統治時代 / ナショナリズム / 日本語原本 / 中国語訳本 / 意図的改稿 / 台湾 / 日本 / 内地 / 日本語文学 / 学位論文 / 台湾文化 / 台湾語文教育 / 台湾ナショナリズム
研究成果の概要

本研究は3年の研究期間中に次のようなことに取り組み、成果を上げてきた。まず、台湾における日本語作品の学術研究上の受容形態を分析し、台湾文学としての注目度を確認した。次に、日本語原文よりも中国語訳を通して読まれていることの問題点として、戦後の歴史観に制約を受けかねないことを指摘した。最後に、王昶雄という作家が1943年に書いた作品「奔流」を取り上げることにより、民族道徳的批判を避けるために作者によって意図的改稿をされた可能性や、「台湾人」「内地人」「日本人」といった固有名詞に関する翻訳がたとえ意図的でなくても本来の意味とずれている可能性を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 日本語作品の翻訳をめぐる問題 : 王昶雄「奔流」を例に2017

    • 著者名/発表者名
      李郁蕙
    • 雑誌名

      広島大学大学院総合科学研究科紀要. III, 文明科学研究

      巻: 12 ページ: 1-10

    • DOI

      10.15027/45243

    • NAID

      120006410839

    • ISSN
      1881-770X
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2032966

    • 年月日
      2017-12-31
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 台湾文学の使用言語について2017

    • 著者名/発表者名
      李郁蕙
    • 学会等名
      2017年度第1回中国支部例会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 日本語作品の翻訳をめぐる問題―王昶雄「奔流」を例に2017

    • 著者名/発表者名
      李郁蕙
    • 学会等名
      東アジアと同時代日本語文学フォーラム第5回ソウル大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 台湾における日本語文学の受容と問題点2016

    • 著者名/発表者名
      李郁惠
    • 学会等名
      世新60「日本學」國際學術研討會
    • 発表場所
      世新大学(台湾)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi