• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

通言語的観点から分析する逆使役化関連形態法の広がり

研究課題

研究課題/領域番号 15K02489
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関立命館大学 (2017)
札幌学院大学 (2015-2016)

研究代表者

佐々木 冠  立命館大学, 言語教育情報研究科, 教授 (80312784)

研究分担者 白石 英才  札幌学院大学, 経済学部, 教授 (10405631)
白岩 広行  立正大学, 文学部, 専任講師 (30625025)
奥田 統己  札幌学院大学, 人文学部, 教授 (60224151)
佐久間 淳一  名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (60260585)
梅谷 博之  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 研究員(移行) (60515815)
Caluianu Daniela  小樽商科大学, 言語センター, 教授 (80360973)
研究協力者 櫻井 映子  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード逆使役 / 再帰 / 他動性 / 語彙的アスペクト / 自動詞 / 意味地図 / アスペクト / 他動詞 / 日本語方言 / ルーマニア語 / アイヌ語 / ニヴフ語 / フィンランド語 / リトアニア語 / 北海道方言 / 福島方言
研究成果の概要

逆使役化は他動詞の主語を消し去るかたちで自動詞を派生するヴォイスであり、多くの言語で再帰などの他の用法を持つ形態素の一つの用法として実現する。この研究計画では、再帰形態素によって逆使役化を実現する言語と再帰以外の形態素によって逆使役化を実現する言語および方言の分析を通して逆使役関連形態法の広がりを通言語的視点から捉えることを試みた。
このプロジェクトによってクローラによるインターネット上のデータ収集を実現することができた。同一語根を持つ自動詞と逆使役述語の意味的な差異を記述することができたほか、再帰と再帰以外の形態素を逆使役化に使う言語の両方の記述に役立つ意味地図の試作をすることができた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 北海道方言における自発語形のゆれ2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠
    • 雑誌名

      KLS

      巻: 38

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 7時間の談話資料からわかること―福島県伊達市方言の受身関連表現―2018

    • 著者名/発表者名
      白岩広行
    • 雑誌名

      立正大学文学部論叢

      巻: 141 ページ: 137-152

    • NAID

      120007016907

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Anticausativization in the northern dialects of Japanese2016

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Kan
    • 雑誌名

      Transitivity and Valency Alternations: Studies on Japanese and Beyond

      巻: 1 ページ: 183-214

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 現代日本語における未然形2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠
    • 雑誌名

      日本語文法研究のフロンティア

      巻: 1 ページ: 21-42

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Non-universality of reflexive analysis for anticausativization: Evidence from the Hokkaido dialect of Japanese2015

    • 著者名/発表者名
      Kan Sasaki
    • 雑誌名

      札幌学院大学総合研究所紀要

      巻: 2 ページ: 7-29

    • NAID

      120005614591

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本語族における他動性交替の地域差2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠・當山奈那
    • 雑誌名

      有対動詞の通言語的研究

      巻: 1 ページ: 43-73

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] Where did the suffix-initial /s/ come from?: The story of neo-dialectal spontaneous suffix -sasar.2018

    • 著者名/発表者名
      Kan Sasaki
    • 学会等名
      International Symposium on Japanese Studies "Tradition and Innovation in Changing Japan"
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 逆使役形態法の形式上の広がり:ネオ方言としての北海道方言の新しい自発接尾辞異形態-sasar2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠
    • 学会等名
      科研費基盤研究(C)「通言語的観点から分析する逆使役化関連形態法の広がり」2017年度研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] モンゴル語の -gd による逆使役の特徴:種々の表現との共起関係から2018

    • 著者名/発表者名
      梅谷博之
    • 学会等名
      科研費基盤研究(C)「通言語的観点から分析する逆使役化関連形態法の広がり」2017年度研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] フィンランド語における逆使役構文2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間淳一
    • 学会等名
      科研費基盤研究(C)「通言語的観点から分析する逆使役化関連形態法の広がり」2017年度研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ニヴフ語における逆使役構文の成立条件:現地調査結果報告2018

    • 著者名/発表者名
      白石英才
    • 学会等名
      科研費基盤研究(C)「通言語的観点から分析する逆使役化関連形態法の広がり」2017年度研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] アイヌ語動詞の項の増減と派生の方向2018

    • 著者名/発表者名
      小林美紀・奥田統己
    • 学会等名
      科研費基盤研究(C)「通言語的観点から分析する逆使役化関連形態法の広がり」2017年度研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 有対自動詞と自発接尾辞による逆使役述語の意味上の差異2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠
    • 学会等名
      科研費基盤研究(C)「通言語的観点から分析する逆使役化関連形態法の広がり」2017年度研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 北海道方言における自発語形のゆれ2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠
    • 学会等名
      関西言語学会第42回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日常のことばを分析する―方言研究の立場から―2017

    • 著者名/発表者名
      白岩広行
    • 学会等名
      平成29年度立正大学國語國文学会前期大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 北海道方言の自発構文の非正規構造2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠
    • 学会等名
      南山大学言語学ワークショップ「動詞句とその周辺」
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2016-12-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 7時間の談話資料からわかること ―福島県伊達市方言の受身関連表現について―2016

    • 著者名/発表者名
      白岩広行
    • 学会等名
      日本語文法学会第17回大会
    • 発表場所
      神戸学院大学
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 関東地方の方言における格と文法関係2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠
    • 学会等名
      「日本の消滅危機言語・方言の記録とドキュメンテーションの作成」研究発表会
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2016-09-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 北海道方言自発述語のかたちの逸脱と派生の逸脱2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠
    • 学会等名
      科研費基盤研究(C)「通言語的観点から分析する逆使役関連形態法の広がり」2016年度研究会
    • 発表場所
      札幌学院大学
    • 年月日
      2016-07-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] アイヌ語における逆使役の成立範囲2016

    • 著者名/発表者名
      奥田統己・小林美紀
    • 学会等名
      科研費基盤研究(C)「通言語的観点から分析する逆使役関連形態法の広がり」2016年度研究会
    • 発表場所
      札幌学院大学
    • 年月日
      2016-07-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ニヴフ語人称接辞データベース2016

    • 著者名/発表者名
      白石英才
    • 学会等名
      科研費基盤研究(C)「通言語的観点から分析する逆使役関連形態法の広がり」2016年度研究会
    • 発表場所
      札幌学院大学
    • 年月日
      2016-07-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] The Romanian reflexive as a surface intransitivity marker2016

    • 著者名/発表者名
      ダニエラ・カルヤヌ
    • 学会等名
      科研費基盤研究(C)「通言語的観点から分析する逆使役関連形態法の広がり」2016年度研究会
    • 発表場所
      札幌学院大学
    • 年月日
      2016-07-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 南東北諸方言の逆使役接辞-arと古典語の「非情の受身」2016

    • 著者名/発表者名
      白岩広行
    • 学会等名
      科研費基盤研究(C)「通言語的観点から分析する逆使役関連形態法の広がり」2016年度研究会
    • 発表場所
      札幌学院大学
    • 年月日
      2016-07-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] フィンランド語の再帰接辞の生産性について2016

    • 著者名/発表者名
      佐久間淳一
    • 学会等名
      科研費基盤研究(C)「通言語的観点から分析する逆使役関連形態法の広がり」2016年度研究会
    • 発表場所
      札幌学院大学
    • 年月日
      2016-07-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 接辞 -gd によるモンゴル語の逆使役:語彙的アスペクトの観点から2016

    • 著者名/発表者名
      梅谷博之
    • 学会等名
      科研費基盤研究(C)「通言語的観点から分析する逆使役関連形態法の広がり」2016年度研究会
    • 発表場所
      札幌学院大学
    • 年月日
      2016-07-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] インターネット上の方言データ:有効性と限界2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠
    • 学会等名
      日本語文法学会
    • 発表場所
      学習院女子大学
    • 年月日
      2015-11-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 北海道方言のヴォイスとアスペクト2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠
    • 学会等名
      科研費・国語研共同研究プロジェクト合同研究発表会「ヴォイス・アスペクト・格」
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2015-08-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語方言の斜格2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠
    • 学会等名
      科研費・国語研共同研究プロジェクト合同研究発表会「ヴォイス・アスペクト・格」
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2015-08-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Transitivity alternation in the languages around Hokkaido2015

    • 著者名/発表者名
      Kan Sasaki, Osami Okuda and Hidetoshi Shiraishi
    • 学会等名
      The 17th Annual Conference of the English Department, University of Bucharest
    • 発表場所
      University of Bucharest, Romania
    • 年月日
      2015-06-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 関東地方の与格格助詞ゲの起源に関する一考察2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠
    • 学会等名
      日本方言研究会
    • 発表場所
      甲南大学
    • 年月日
      2015-05-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 認知類型論2015

    • 著者名/発表者名
      中村渉・佐々木冠・野瀬昌彦
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi