• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

聞き手の役割に主眼を置いた英語会話能力育成モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K02695
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関国際基督教大学

研究代表者

岩田 祐子  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (50147154)

研究分担者 村田 泰美  名城大学, 外国語学部, 教授 (70206340)
大塚 容子  岐阜聖徳学園大学, 外国語学部, 教授 (10257545)
重光 由加  東京工芸大学, 工学部, 教授 (80178780)
大谷 麻美  京都女子大学, 文学部, 准教授 (60435930)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード英語会話力 / 聞き手の役割 / あいづち / 質問 / コメント / 関連ストーリー / 指導法 / 教材 / 英語会話能力育成 / 日本人英語学習者 / 教案 / 自己開示 / 話題の発展 / 会話のルール / 英語会話 / 聞き手の関与 / 日本語会話 / 初対面 / 聞き手 / 関与ストラテジー / 指導マニュアル
研究成果の概要

英語会話の聞き手の言語行動の特徴は、「非語彙的あいづちだけでなく語彙的あいづちをうつ」「コメントを言う」「話し手に質問する」「話し手の話に関連する話を語る」などである。本研究では、英語会話において使われているストラテジーを解明し、解明したストラテジーのそれぞれをどう教えていくのか、指導法と教材を作成した。作成した指導法や教材を使って実際に研究代表者と研究分担者がそれぞれの大学で学生を教えて効果の検証を行った。その結果、日本語母語話者にわかりやすく段階を追ってストラテジーを提示し、明示的に教えれば、ストラテジーの習得は可能であり、それが日本語母語話者の英語力向上につながることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの日本の英語スピーキング指導において欠けていた、聞き手の役割を教える重要性を指摘し、方法論を提示した。日本語母語話者が英語会話に積極的に参加するためには、話し手として積極的に話すだけでは不十分であり、英語会話の聞き手として期待されている役割を行い、話し手と一緒に会話を発展させることが必要である。英語会話データの分析し、英語会話に参加するために聞き手として必要なストラテジーを解明し、ストラテジーを教えるための教材と指導法を考案した。日本語母語話者にわかりやすく段階を追ってこれらのストラテジーを提示し、明示的に教えれば、習得は可能であり、それが英語会話力向上につながることを示した。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 13件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 9件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Developing Critical Thinking Skills and Attitude: An Analysis of a Reading Course in a University English Program2019

    • 著者名/発表者名
      Yuko Iwata with Kaoru Kiyosawa, Yoko Kobayashi, Yusa Koizumi and Satomi Yoshimuta
    • 雑誌名

      Language Research Bulletin

      巻: 33 ページ: 10-20

    • NAID

      120006650278

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The need for explicit teaching of interactiona skills: Cutlutral assumptions underlying English language interactions2019

    • 著者名/発表者名
      Yasumi Murata
    • 雑誌名

      Meijo University Journal of the Faculty of Foreign Studies

      巻: 2 ページ: 33-65

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語初対面会話における話題導入の相互行為―プロセスと対人関係機能―2019

    • 著者名/発表者名
      大谷麻美
    • 雑誌名

      京都女子大学人文論叢

      巻: 67 ページ: 1-27

    • NAID

      120006646014

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 日・英語の初対面会話における話題の連鎖と展開:共ー選択の観点からの分析2018

    • 著者名/発表者名
      大谷麻美
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 21(1) ページ: 96-112

    • NAID

      130007552773

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ポライトネス・ストラテジーに基づく会話エージェントの言語的な振る舞いの違いが人との関係性構築にもたらす効果~初対面における冗談の心理効果~2018

    • 著者名/発表者名
      重光由加・宮本知樹・井上大輔・宇佐美まゆみ・田中貴紘・金森等
    • 雑誌名

      日本知能情報ファジー学会

      巻: 30(5) ページ: 653-765

    • NAID

      120006940752

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教員養成学部における日本語指導法の授業で育成される資質能力――リライト文の分析から2018

    • 著者名/発表者名
      大塚容子、中島葉子
    • 雑誌名

      岐阜聖徳学園大学教育学部紀要

      巻: 57 ページ: 37-53

    • NAID

      120006473074

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Question forms in male first meetings: A quantitative study of cultural norms in Japanese and English conversations2017

    • 著者名/発表者名
      Yuka Shigemitsu
    • 雑誌名

      東京工芸大学紀要

      巻: 40 ページ: 25-34

    • NAID

      120006317949

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Wh-(equivalent) questions for eliciting new information: A discourse analytical approach to Japanese male first meetings2017

    • 著者名/発表者名
      Yuka Shigemitsu
    • 雑誌名

      東京工芸大学紀要

      巻: 40 ページ: 49-58

    • NAID

      120006373358

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 名城大学におけるアクティブラーニグとCLILの取り組み2017

    • 著者名/発表者名
      村田泰美
    • 雑誌名

      JACET(大学英語教育学会)中部支部紀要

      巻: 15 ページ: 29-36

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Case Study of First Encounter Conversation in Cross-cultural Settings:Discourse Style Differences in Intercultural Settings of English Speakers and Japanese Speakers2017

    • 著者名/発表者名
      重光由加
    • 雑誌名

      東京工芸大学紀要

      巻: 39(2) ページ: 32-43

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日・英語初対面会話における聞き手の関与ストラテジーと会話構造の対照分析2017

    • 著者名/発表者名
      岩田祐子
    • 雑誌名

      社会言語科学会第39回大会発表論文集

      巻: - ページ: 134-137

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日・英語会話におけるトピックの発展と聞き手の役割2016

    • 著者名/発表者名
      岩田祐子
    • 雑誌名

      Language Research Bulletin

      巻: 30 ページ: 1-16

    • NAID

      120005948568

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 初対面会話におけるナラティブの評価: 聞き手の評価の日・英語対照研究2016

    • 著者名/発表者名
      岩田祐子
    • 雑誌名

      応用社会学研究

      巻: 58 ページ: 131-144

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日・英語初対面会話に見られる引用ストラテジーと意味の多層性の構築2016

    • 著者名/発表者名
      岩田祐子
    • 雑誌名

      社会言語科学会第37回大会発表論文集

      巻: none ページ: 48-51

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 話題の展開に寄与する聞き手の役割 -日・英語初対面会話の対照分析-2016

    • 著者名/発表者名
      大谷麻美・岩田祐子・重光由加
    • 雑誌名

      社会言語科学会第37回大会発表論文集

      巻: none ページ: 150-153

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 初対面の2人会話におけるあいづち行動ー非言語行動を含めてー2016

    • 著者名/発表者名
      大塚容子
    • 雑誌名

      岐阜聖徳学園大学紀要

      巻: 55 ページ: 71-83

    • NAID

      110010010866

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] How questions facilitate first- encounter conversations in an intercultural setting: A case study of English and Japanese speakers who have different perspective on questions2015

    • 著者名/発表者名
      Yuka Shigemitsu
    • 雑誌名

      東京工芸大学紀要

      巻: 38 ページ: 35-41

    • NAID

      110009987337

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 英語インタラクションの指導の試み:成果と課題2019

    • 著者名/発表者名
      岩田祐子・村田泰美・大谷麻美
    • 学会等名
      JACET中部支部春期定例研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 動画からのうなずきの半自動検出と談話研究への応用2019

    • 著者名/発表者名
      大塚容子・宇佐美まゆみ・伊藤敏
    • 学会等名
      言語処理学会第25回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Style-shifting between desu/masu forms (addressee honorifics) and the plain form (non-honorific forms ) in first-encounter Japanese conversations2018

    • 著者名/発表者名
      Yuko Iwata
    • 学会等名
      Sociolinguistics Symposium (SS) 22
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日・英語初対面会話における関係構築の対照分析ー聞き手の役割2018

    • 著者名/発表者名
      岩田祐子
    • 学会等名
      日本英語学会第36回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 話題の終結と開始のための相互行為 -マルチモダリティーの観点からの分析-2018

    • 著者名/発表者名
      大谷麻美
    • 学会等名
      第42回社会言語科学会研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 日・英語初対面会話における聞き手の関与ストラテジーと会話構造の対照分析2017

    • 著者名/発表者名
      岩田祐子
    • 学会等名
      社会言語科学会大会
    • 発表場所
      杏林大学井の頭キャンパス
    • 年月日
      2017-03-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Storytelling as social and cultural practice: the degree of audience participation, co-telling and collaboration in English and Japanese first-encounter conversations and Japanese first-encounter conversation2017

    • 著者名/発表者名
      Yuko Iwata
    • 学会等名
      International Pragmatics Association Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Different cultural norms and question-answer sequences: A comparative study between Japanese and English2017

    • 著者名/発表者名
      Yuka Shigemitsu
    • 学会等名
      International Pragmatics Association Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 聞き手の役割に主眼を置いた英会話能力の育成-教材と指導法-2017

    • 著者名/発表者名
      岩田祐子、重光由加
    • 学会等名
      大学英語教育学会国際大会年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] JACET 待遇表現研究会 最近の研究 20172017

    • 著者名/発表者名
      岩田祐子、重光由加
    • 学会等名
      大学英語教育学会国際大会年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 英語会話におけるやりとり(インタラクション)をどう教えるか―会話データ分析に基づく実践的指導法と指導の試み2017

    • 著者名/発表者名
      岩田祐子、重光由加、村田泰美
    • 学会等名
      大学英語教育学会中部支部待遇表現研究会(東京工芸大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 英語会話におけるやりとり(インタラクション)をどう教えるか―会話データ分析に基づく実践的指導法と指導の試み2017

    • 著者名/発表者名
      岩田祐子、重光由加、村田泰美
    • 学会等名
      大学英語教育学会中部支部待遇表現研究会(名城大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] データセッション:初対面男性二人会話(日本語会話・異文化会話)のケース・スタディ2016

    • 著者名/発表者名
      重光由加
    • 学会等名
      言語と人間研究会例会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2016-10-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 'First encounter conversation in intercultural setting: how to overcome the conversation style differences in intercultural setting of English speakers and Japanese speakers'2016

    • 著者名/発表者名
      重光由加
    • 学会等名
      Sociolinguistics Symposium 21
    • 発表場所
      University of Murcia
    • 年月日
      2016-06-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 話題の展開に寄与する聞き手の役割 -日・英語初対面会話の対照分析-2016

    • 著者名/発表者名
      大谷麻美・岩田祐子・重光由加
    • 学会等名
      第37回社会言語科学会研究大会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2016-03-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 日・英語初対面会話に見られる引用ストラテジーと意味の多層性の構築2016

    • 著者名/発表者名
      岩田祐子
    • 学会等名
      第37回社会言語科学会研究大会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 英語会話に求められる聞き手としての振る舞い ―会話データの分析と会話指導へのヒント―2016

    • 著者名/発表者名
      大谷麻美・岩田祐子・重光由加・津田早苗
    • 学会等名
      大学英語教育学会(JACET)中部支部定例研究発表会
    • 発表場所
      名城大学
    • 年月日
      2016-02-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 会話に対する意識の違いとその表出:日・英男性の初対面の談話を分析して2015

    • 著者名/発表者名
      重光由加
    • 学会等名
      場の言語・コミュニケーション研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-12-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Different perspective on conversation: Question and Response in an intercultural setting2015

    • 著者名/発表者名
      Yuka Shigemitsu
    • 学会等名
      ALAA(Applied Linguistics Association of Australia) Conference
    • 発表場所
      University of Southern Australia, city campus
    • 年月日
      2015-12-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 英語会話授業での異文化間コミュニケーション能力育成 -異文化の気づきをどのように取り入れるか-2015

    • 著者名/発表者名
      大谷麻美・岩田祐子・重光由加
    • 学会等名
      大学英語教育学会(JACET)大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2015-08-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Storytelling as social and cultural practice: Self-disclosure in English and Japanese first-encounter conversations2015

    • 著者名/発表者名
      Yuko Iwata
    • 学会等名
      The 15th International Pragmatics Conference (IPrA) (Antwerp, Belgium)
    • 発表場所
      University of Antwerp
    • 年月日
      2015-07-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How questions facilitate first encounter conversation in an intercultural setting: A case of English speakers and Japanese speakers who have different perspective on question2015

    • 著者名/発表者名
      Yuka Shigemitsu
    • 学会等名
      The 15th International Pragmatics Conference (IPrA)
    • 発表場所
      University of Antwerp
    • 年月日
      2015-07-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] "How do Japanese and English Speakers Develop a Topic in Casual Conversations?: Roles of Hearers in Interaction "2015

    • 著者名/発表者名
      Mami Otani
    • 学会等名
      The 15th International Pragmatics Conference (IPrA)
    • 発表場所
      University of Antwerp
    • 年月日
      2015-07-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] リベラル・アーツの挑戦2018

    • 著者名/発表者名
      大塚容子他(岐阜聖徳学園大学外国語学部編)
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      彩流社
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi