• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小学校英語教育の教科化に向けた先進的な取り組み

研究課題

研究課題/領域番号 15K02805
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関同志社大学 (2016-2017)
京都産業大学 (2015)

研究代表者

植松 茂男  同志社大学, グローバル地域文化学部, 教授 (40288965)

研究分担者 ヒューバート ラッセル  京都産業大学, 文化学部, 准教授 (90411016)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードCLIL / 小学校英語 / 演劇手法 / 英語コミュニケーション / EU / 発音 / code-switch / 日常会話表現 / 演劇指導 / 早期英語教育 / 教科化 / 先進的な取り組み
研究成果の概要

研究成果の概要(和文):本研究は、小学校の4年生から6年生までの3年間の間、どのような先進的な英語活動・英語授業が可能か模索した。その結果、小学校高学年ではCLIL(内容言語統一学習)が一部の教科で実施可能で児童の反応もよく、さらに演劇型英語コミュニケーション授業も国語教育とうまく繋がることがわかった。実施B市ではこの取り組みを2018年度から取り入れることとなった。しかるに英語の発音、文字の指導などを含めて授業時間数の大幅増(高学年では毎日)が必要であることも、本研究のみでなくCLILを既に導入しているEU諸国の調査研究からも明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] Sanzio primary school/Bresadola middle school/Burtrand Russel High School(イタリア)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] EUの複言語政策と、イタリアに於ける外国語教育の現状と課題 : 日本の小学校英語教育の教科化への示唆2017

    • 著者名/発表者名
      植松茂男・長田恵理
    • 雑誌名

      GR-同志社大学グローバル地域文化学会紀要

      巻: 9 ページ: 79-100

    • DOI

      10.14988/pa.2017.0000016816

    • NAID

      120006365593

    • ISSN
      21879060
    • URL

      https://doshisha.repo.nii.ac.jp/records/25900

    • 年月日
      2017-10-25
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] イタリアの英語教育の現状と課題:CLILを踏まえて2017

    • 著者名/発表者名
      植松茂男
    • 学会等名
      海外の外国語教育研究会
    • 発表場所
      立命館大学茨木キャンパス
    • 年月日
      2017-01-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A Time to Speak2017

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Uematsu
    • 学会等名
      Amherst College
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Why don't students speak up in class?2017

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Uematsu
    • 学会等名
      International Pragmatic Association
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] イタリアの外国語教育からの示唆(シンポジウム)2017

    • 著者名/発表者名
      植松茂男
    • 学会等名
      JACET(大学英語教育学会)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] イタリアに於けるCLILの現状と課題2017

    • 著者名/発表者名
      植松茂男
    • 学会等名
      JACET関西支部
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「日本の外国語教育政策を読む」次期学習指導要領2017

    • 著者名/発表者名
      植松茂男
    • 学会等名
      JACET「海外の外国語教育研究会」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] The Feasibility of English Learning in Japanese Elementary School2017

    • 著者名/発表者名
      植松茂男(野口他)
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      金星堂
    • ISBN
      9784764711655
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 「応用言語学の最前線」, 論文名:The Feasibility of English Learning in Japanese Elementary School.pp.313-3272017

    • 著者名/発表者名
      植松茂男、野口ジュディー津多江、東淳一、服部圭子、平井愛、石川有香、桐村亮、松田早恵、水本篤、森下美和、中西のりこ、仁科恭徳、新田香織、小栗裕子、大濱恵子、里井久輝、清水裕子、田地野彰、辻和成
    • 総ページ数
      343
    • 出版者
      金星堂
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] LEND (Lingua E Nuova Didattica)2016

    • 発表場所
      Silrolo, Ancona, Italy
    • 年月日
      2016-08-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 2015 FOCUS ON CLIL 17TH LAKMA International Conference2015

    • 発表場所
      VILNIUS, LITHUANIA
    • 年月日
      2015-10-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi