• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フランス地方都市における都市化と社会政治空間―ローカルガバナンス・アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 15K02925
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ史・アメリカ史
研究機関東北大学

研究代表者

小田中 直樹  東北大学, 経済学研究科, 教授 (70233559)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードフランス / ローカルガバナンス / 都市問題 / 都市化 / 都市政策 / 戦後 / 都市史 / 社会問題 / 移民 / 社会住宅
研究成果の概要

1960年代から2010年代におけるフランス南部モンペリエ市に位置する2つの集合住宅における都市問題の発生メカニズムと都市政策の特徴を分析し、都市問題の発生メカニズムは、住宅市場との関係、住民運動や人的紐帯のあり方、そして空間構造など、社会・経済の次元を考慮に入れなければ十分に分析できないことを明らかにした。
また、都市化に伴ってローカルな社会政治空間は変容するが、両者のあいだには媒介項としてローカルガバナンスが存在する。その特徴を明らかにするためには、上述したさまざまな要素との関係を考慮に入れなければならないことを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近未来の日本においては、集合住宅(団地)において多様なアイデンティティを背景として持つ人々が混住する事態が生じる可能性が高い。その場合、フランスで「都市問題」と呼ばれる様々なトラブルが生じる可能性があるが、それらが生じるメカニズムは「アイデンティティの政治」をはじめとする文化的な次元だけでなく、住宅市場や団地の空間構造など社会・経済的な次元で分析されることが必要であり、有益である。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Lien personnel et structure spatiale : "politique de la ville" dans un grand ensemble montpellierain, la Pergola (1960-2010)2019

    • 著者名/発表者名
      Naoki Odanaka
    • 雑誌名

      Tohoku University TERG Discussion Paper

      巻: 406 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cinquante ans d'un quartier monpellierain: le Petit Bard, 1960-20102016

    • 著者名/発表者名
      Naoki Odanaka
    • 雑誌名

      Bulletin Historique de la Ville de Montpellier

      巻: 38 ページ: 98-107

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Who is Lying on the Procrustean Bed?2016

    • 著者名/発表者名
      小田中直樹
    • 雑誌名

      東北大学TERGディスカッション・ペーパー

      巻: 342 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「政治」の「文化」から「政治的なるもの」の「文化変容」へ2015

    • 著者名/発表者名
      小田中直樹
    • 雑誌名

      東北大学TERGディスカッション・ペーパー

      巻: 336 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 歴史教育における高大接続を実りあるものとするために2015

    • 著者名/発表者名
      小田中直樹
    • 雑誌名

      東北大学TERGディスカッション・ペーパー

      巻: 337 ページ: 1-12

    • NAID

      120006314382

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] Comment: ‘From Identity to Interest’ for doing History Ethically2015

    • 著者名/発表者名
      小田中直樹
    • 学会等名
      evening session on History and Ethics、22nd International Congress of Historical Sciences
    • 発表場所
      handong University (Jinan, China)
    • 年月日
      2015-08-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] コメント2015

    • 著者名/発表者名
      小田中直樹
    • 学会等名
      日本西洋史学会大会小シンポジウム「世界史教育における大学と高等学校間の壁をどう乗り越えるか」
    • 発表場所
      富山大学(富山県・富山市)
    • 年月日
      2015-05-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] フランス現代史2019

    • 著者名/発表者名
      小田中直樹
    • 出版者
      岩波出版社
    • ISBN
      9784004317517
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 代表制民主主義を再考する2017

    • 著者名/発表者名
      糠塚康江編
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 現代国家と市民社会の構造転換と法2016

    • 著者名/発表者名
      小田中直樹、角松生史、世取山洋介、山本顕治、都築幸恵、桑原勇進、横田光平、佐々木弘通、小玉重夫、進藤兵、藤川久昭、長谷川貴彦
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi