• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

観光地をめぐるメディアと場所イメージに関する歴史地理学研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K03004
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 人文地理学
研究機関群馬大学

研究代表者

関戸 明子  群馬大学, 教育学部, 教授 (50206629)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードツーリズム / メディア / 観光 / 草津温泉 / 紀行文
研究成果の概要

本研究は,観光地に関するガイドブック・鳥瞰図・絵はがき・新聞記事・広告・リーフレットなどの多様なメディアを分析することにより,観光地の場所イメージがどのように生成されてきたのかを明らかにすることを目的とした。例えば,草津温泉では,近世には共同浴場の独特の効能を訴えて,多くの療養客を迎えていた。草津温泉組合は,日露戦争のときには軍人に向けて,大正期以降には避暑やスキーを目的とする行楽客に向けて,時局や流行にうまく対応した広告戦略をとって,場所イメージを創り出していた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近世後半から明治初期の転換期,鉄道や汽船のネットワークにより移動が容易になった明治期,観光の大衆化が進展した大正期というように,通時的に,物質的な空間形成の実態と場所イメージの関係性を考察したことに本研究の特色がある。また,これまで十分に取り上げられていなかった多様なメディアを活用した分析は独自性をもつ。このように近代における観光地のあり方を精緻に描き出した研究成果は,地域資源の再発見や地域の活性化へ向けた手がかりを提供しうる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 江戸後期の草津温泉絵図の記載内容に関する考察2018

    • 著者名/発表者名
      関戸明子
    • 雑誌名

      歴史地理学

      巻: 60-4 ページ: 1-19

    • NAID

      40021807415

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「紀行文に描かれた近代の草津温泉」2018

    • 著者名/発表者名
      関戸明子
    • 雑誌名

      群馬大学教育学部紀要(人文・社会科学編)

      巻: 67 ページ: 61-76

    • NAID

      120006398817

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 草津温泉の開湯伝説と歴史意識の形成2017

    • 著者名/発表者名
      関戸明子
    • 雑誌名

      群馬大学教育学部紀要(人文・社会科学編)

      巻: 66 ページ: 65-78

    • NAID

      120005982688

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 秋山郷における秘境イメージの形成と流通2016

    • 著者名/発表者名
      関戸明子
    • 雑誌名

      群馬大学教育学部紀要(人文・社会科編)

      巻: 65 ページ: 37-54

    • NAID

      120005752903

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 大正期の温泉地における観光経験-伊香保と草津を比較して-2018

    • 著者名/発表者名
      関戸明子
    • 学会等名
      群馬地理学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「明治前期の東京における温泉の流行」2018

    • 著者名/発表者名
      関戸明子
    • 学会等名
      第61回歴史地理学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 紀行文に描かれた近代の草津温泉2017

    • 著者名/発表者名
      関戸明子
    • 学会等名
      歴史地理学会
    • 発表場所
      愛知教育大学
    • 年月日
      2017-06-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 草津温泉における歴史意識と場所イメージ2016

    • 著者名/発表者名
      関戸明子
    • 学会等名
      第59回歴史地理学会大会
    • 発表場所
      城西大学坂戸キャンパス(埼玉県坂戸市)
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 草津温泉の社会史2018

    • 著者名/発表者名
      関戸 明子
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      青弓社
    • ISBN
      9784787220752
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 日本生活史辞典2016

    • 著者名/発表者名
      木村茂光・安田常雄・白川部達夫・宮瀧交二
    • 総ページ数
      862
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『北陸新幹線パノラマ地図帖』2015

    • 著者名/発表者名
      能登印刷出版部
    • 総ページ数
      134
    • 出版者
      能登印刷出版部
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi