• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

開かれたコモンズとしての共同店―持続的共有財の存立条件について

研究課題

研究課題/領域番号 15K03092
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎法学
研究機関高岡法科大学

研究代表者

上地 一郎  高岡法科大学, 法学部, 教授 (60534401)

研究分担者 越智 郁乃  立教大学, 観光学部, 助教 (10624215)
加藤 光一  松山大学, 経済学部, 教授 (60244836)
研究協力者 高橋 満彦  
小川 祐之  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードコモンズ / 共同店 / 入会 / 総有 / 土地所有権 / 自然資源管理 / 持続的共有財 / ソーシャル・キャピタル / 資源管理団体 / 買物難民 / 郷友会 / 共同性 / 資源管理 / 買い物弱者
研究成果の概要

本研究では、買い物難民対策の共同店を、持続可能なコモンズとする条件を解明するために、沖縄の共同店と日本本土の新しい共同店を事例に探求し、共同店の設立は地域住民が自由に参加できる意思決定機関において行われるべきこと、共同店の持続可能性を高めるために共同店を中核とするコミュニティ・ビジネスを確立する必要があること、共同店をコミュニティ福祉の拠点とすること等を明らかにした。一応の総括としては、共同店の持続可能性は、それが同質の住民のコミュニティの強固な紐帯に支えられることに加え、コミュニティ外部の多様な人材とネットワークにも支えられた新たなコミュニティとして再構築される必要がある、というものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は共同店を共有山林資源(ローカル・コモンズ)とならぶコミュニティのもう一つのコモンズとして理論化した。コモンズ研究は通常、コミュニティのローカル・コモンズの共同利用・共同管理のあり方に焦点をあてるが、本研究は、Roseが指摘したオープン・アクセスでなければ持続できない道路・商業制度といった「開かれたコモンズ」に着目し、共同店の持続可能性がコミュニティ外部に開かれたオープン・アクセス性にあることを明らかにした。このことはまた、買い物難民のための新たな共同店の設立は、コミュニティの紐帯を基礎としながらも外部に開かれることを前提に設計されるべきであるという社会的に実践的な意義を有する。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書

研究成果

(17件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [雑誌論文] 農山村「地域再生」手法の可能性―地域を創る直売店と買い物難民対策の共同売店2019

    • 著者名/発表者名
      加藤光一
    • 雑誌名

      松山大学総合研究所所報

      巻: 第100号 ページ: 1-147

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] イギリス都市農村計画法制における近隣計画制度による「国・地方・コミュニティ」の新たな関係2019

    • 著者名/発表者名
      小川祐之
    • 雑誌名

      常葉法学

      巻: 6巻1号 ページ: 93-151

    • NAID

      40021896608

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 墓の移動にみる現代沖縄の墓制と祖先祭祀の継承2018

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 雑誌名

      比較家族史研究

      巻: 38号 ページ: 92-118

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 民俗資料としてのアートー沖縄市コザ十字路絵巻とガイドツアーを例にー2018

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 雑誌名

      立教大学観光学部紀要

      巻: 21号 ページ: 37-49

    • NAID

      120006621502

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] アジアにおける日本法教育はどうあるべきか2018

    • 著者名/発表者名
      上地一郎
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 90巻3号 ページ: 55-59

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 墓の移動にみる現代沖縄の墓制と祖先祭祀の変化2018

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 雑誌名

      比較家族史研究

      巻: 32号 ページ: 92-118

    • NAID

      130007629109

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 市場的領域と非市場的領域の間で―直売所の市場的領域と共同体との関係性を考える―2018

    • 著者名/発表者名
      加藤光一
    • 雑誌名

      松山大学論集

      巻: 29巻6号 ページ: 1-29

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] すれ違いのボーダーツーリズム -沖縄台湾、国境海域の観光旅行の移り変わり2017

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 雑誌名

      なじまぁ なじみ深きアジア

      巻: 7 ページ: 24-26

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 買物難民と共同店2017

    • 著者名/発表者名
      上地一郎/加藤光一
    • 雑誌名

      高岡法学

      巻: 35号

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ゲート前という接触領域-沖縄県那覇市新都心における軍用地の記憶と返還地の開発-2015

    • 著者名/発表者名
      越智 郁乃
    • 雑誌名

      コンタクト・ゾーン

      巻: 第7号 ページ: 33-55

    • NAID

      120005733119

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [学会発表] 資源管理法制から見る知識の重層性2019

    • 著者名/発表者名
      高橋満彦
    • 学会等名
      第9回知識共創フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 民俗資料としてのアート-沖縄市コザ十字路絵巻と住民の協働を例に-2017

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 学会等名
      日本民俗学会 第60回例会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「沖縄の墓-継承」という名の『創造』2017

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 学会等名
      明治大学島嶼文化研究所設立記念フォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 観光地沖縄の野心?-ポスト基地社会の消費増大にむけた開発との連関-2016

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 学会等名
      文化人類学会、第50回研究大会
    • 発表場所
      南山大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 動く墓2018

    • 著者名/発表者名
      越智 郁乃
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      森話社
    • ISBN
      9784864051279
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
  • [図書] 海で〈つながる/切れる〉境域の人類学2017

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      風響社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 沖縄研究の「境界」を超える2016

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      森話社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi