研究課題/領域番号 |
15K04020
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 四天王寺大学 (2016-2018) 四天王寺大学短期大学部 (2015) |
研究代表者 |
笠原 幸子 四天王寺大学, 人文社会学部, 教授 (50342192)
|
研究分担者 |
畑 智惠美 四天王寺大学, 人文社会学部, 准教授 (20368377)
|
研究協力者 |
山下 恵利子
田中 幸子
緑間 百合子
山田 京子
三宅 奈津子
山下 啓子
氏家 幹夫
原 健一郎
村井 潤
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 高齢者福祉 / 主体性 / 自己決定 / 意思決定 / 自律・自立 / 介護福祉士 / 介護支援専門員 / ストレングス視点 / 高齢者 / 高齢者が主体的に生きる社会 / 介護福祉士の支援 / 介護支援専門員の支援 / 質的調査 / 量的調査 / レジリエンス / 介護支援専門職の支援 / 研究会の開催 / 倫理審査委員会への申請 / 論文の投稿 / 質的調査の実施 / インタビューガイドの作成 / 分析ソフトQDAの活用 |
研究成果の概要 |
研究目的は高齢者が主体的に生きる社会を求めて、高齢者の思い、そして、専門職(介護福祉士と介護支援専門員)の支援について明らかにする事である。 高齢者はこれまで生きてきたプライドの上に、価値観が確立されていた。今を楽しみ、できる事に向き合うコーピング力が重要である事が明らかになった。 専門職の支援では、①馴染みの関係づくり、②高齢者の強みの把握、③自己決定を引き出す支援が重要である事が明らかになった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
加齢に伴う心身機能の低下と地位や役割の変化に適応しつつ、生活を再編成することが求められている高齢者の思いの具現化は、高齢者のQOLの向上に寄与すると共に、高齢者の自律生活の継続に連動すると考えられる。また、高齢者の主体性を尊重する具体的支援の明確化は、高齢者を日常生活を支援している専門職(介護福祉士や介護支援専門員)の専門性の向上に寄与すると共に、介護福祉士や介護支援専門員の社会的評価が高まる。
|