• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

空間的視点取得における身体性の生涯発達過程とその仕組みの解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K04060
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関滋賀大学

研究代表者

渡部 雅之  滋賀大学, 教育学部, 教授 (40201230)

研究協力者 高松 みどり  京都市・学校カウンセラー
石川 王泰  片木脳神経外科, 理学療法士
川村 渉  片木脳神経外科, 作業療法士
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード空間認知 / 生涯発達 / 視点取得 / 平衡性 / 加齢 / 空間的視点取得 / 身体性 / 平衡感覚 / 重心動揺 / 運動能力
研究成果の概要

本研究の目的は、他者が見る風景の推測を意味する空間的視点取得における身体性の発達過程を解明し、高齢者の福祉・医療へ提言を行うことであった。空間的視点取得検査と開眼片脚立位時の重心動揺検査を、幼児から高齢者まで139名に実施して比較した。その結果、高齢者の開眼片脚立位に身体表象の変形操作が関与すること、また彼らの平衡性機能は幼児期の水準に戻るのではなく、若年期から続く基本的な特徴を維持しつつも、筋肉や関節の衰えに影響されて低下することが示された。これらを踏まえて、運動機能と認知機能の両面から、高齢者の平衡性機能の維持を考えていく必要があると結論した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

身体発達が認知能力の生涯発達とどのように関係するのかについて、幼児から高齢者までを対象にデータを収集した。この観点における幅広い年齢層の実証データは希有であり、貴重である。分析の結果、高齢者が転倒しやすくなる主な要因の1つが、身体表象の変形機能の低下にあり、片脚立位検査はこの機能を敏感に捉えることに特徴があることを明らかにした。これは、転倒予防のために平衡性機能を測定する簡易な立位検査の開発に繋がる価値ある成果である。さらに、この知見は、「心と身体の相伴った成長」について人々の理解を深め、教育・福祉・ 医療の質を向上させることにも役立つであろう。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Does the Controllability of the Body Schema Predict Equilibrium in Elderly People? Characteristics of Relationships from a Lifelong Development Perspective2018

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Masayuki
    • 雑誌名

      Journal of Aging Science

      巻: 6 ページ: 191-191

    • DOI

      10.4172/2329-8847.1000191

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 身体表象操作との関連からみた開眼片脚立位検査の特徴2018

    • 著者名/発表者名
      渡部 雅之
    • 雑誌名

      高齢者のケアと行動科学

      巻: 23 号: 0 ページ: 92-105

    • DOI

      10.24777/jsbse.23.0_92

    • NAID

      130007612058

    • ISSN
      1880-3474, 2434-0553
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 幼児における空間的視点取得と実行機能の関連: 抑制機能と作動記憶について2018

    • 著者名/発表者名
      渡部雅之
    • 雑誌名

      滋賀大学教育学部紀要

      巻: 68 ページ: 1-12

    • NAID

      40021902987

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高齢者における空間的視点取得と運動イメージの明瞭性・統御可能性との関連2018

    • 著者名/発表者名
      渡部雅之
    • 雑誌名

      滋賀大学教育学部紀要

      巻: 68 ページ: 13-22

    • NAID

      40021902999

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Developmental Changes in the Embodied Self of Spatial Perspective Taking.2015

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Watanabe
    • 雑誌名

      British Journal of Developmental Psychology

      巻: 34 号: 2 ページ: 212-225

    • DOI

      10.1111/bjdp.12126

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Embodiment Effect in the Activation of Metal Self-rotation in Elderly People: Does the Controllability of Body Schema Predict Equilibrium?2018

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, M.
    • 学会等名
      IFA 14th Global Conference on Ageing
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 空間的視点取得の身体性にみられる加齢の影響2017

    • 著者名/発表者名
      渡部雅之
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Self-representation in spatial perspective taking relates to equilibrium in the elderly2017

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Watanabe
    • 学会等名
      18th European Conference on Developmental Psychology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 空間的視点取得能力に現れる身体性 -仮想的身体移動と平衡性との関連から-2016

    • 著者名/発表者名
      渡部雅之
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回大会
    • 発表場所
      サンポートホール高松・かがわ国際会議場
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Operational level of embodied self representation in spatial perspective taking closely relates to equilibrium.2016

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, M.
    • 学会等名
      The 24th Biennial Meeting of the International Society for the Study of Behavioural Development.
    • 発表場所
      Vilnius, Lietuvos
    • 年月日
      2016-07-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Developmental features of the embodied self representation in spatial perspective taking2015

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Watanabe
    • 学会等名
      the 19th Conference of the European Society for Cognitive Psychology
    • 発表場所
      Paphos, Cyprus
    • 年月日
      2015-09-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi