• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

強迫性障害(OCD)の患者における神経心理機能と自閉スペクトラム傾向の関連

研究課題

研究課題/領域番号 15K04115
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関千葉大学

研究代表者

宮田 はる子  千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 特任研究員 (20749478)

研究分担者 平野 好幸  千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 特任教授 (50386843)
浅野 憲一  千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 特任助教 (60583432)
大島 郁葉  千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 特任助教 (40625472)
連携研究者 中川 彰子  千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 特任教授 (70253424)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード神経心理検査 / 臨床心理学 / 認知機能
研究成果の概要

本研究は、成人の強迫性障害(OCD)患者、その中でも自閉症スペクトラム障害(ASD)が基盤にあることが疑われ,その二次障害として強迫症状を呈していると疑われる患者の認知機能の特性を神経心理検査を使用して探索した。患者群35名をASDと診断される群OCD(ASD+)(13名)とされない群OCD(ASD-)(22名)にわけ、健常群29名と三郡比較を実施。OCD(ASD+)に顕著な特性は認められなかったが、全体を通して、OCD(ASD+)、OCD(ASD-)両群ともに健常群と比較して処理速度の遅さが認められた。この両群の結果は似ているものの、両群それぞれ異なる要因が考えられた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Obsessive-Compulsive Disorder in Adults with Autism Spectrum Disorders Comorbidity: Examining Neuropsychological Features2018

    • 著者名/発表者名
      宮田 はる子
    • 雑誌名

      法政大学大学院人間社会研究科博士論文

      巻: 1 ページ: 1-95

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relationship between symptom dimensions and brain morphology in obsessive-compulsive disorder2017

    • 著者名/発表者名
      Hirose M, Hirano Y, Nemoto K, Sutoh C, Asano K, Miyata H, Matsumoto J, Nakazato M, Matsumoto K, Masuda Y, Iyo M, Shimizu E, Nakagawa A.
    • 雑誌名

      Brain Imaging and Behavior

      巻: 印刷中 号: 5 ページ: 1326-33

    • DOI

      10.1007/s11682-016-9611-9

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between symptom dimensions and white matter alterations in OCD2017

    • 著者名/発表者名
      Yagi M, Hirano Y, Nakazato M, Nemoto K, Ishikawa K, Sutoh C, Miyata H, Matsumoto J, Matsumoto K, Masuda Y, Obata T, Iyo M, Shimizu E, Nakagawa A.
    • 雑誌名

      Acta Neuropsychiatrica

      巻: 印刷中 号: 3 ページ: 153-163

    • DOI

      10.1017/neu.2016.45

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自閉症スペクトラム障害を併存する成人の強迫性障害の患者の認知機能の特徴: ウェクスラー知能検査による検証2016

    • 著者名/発表者名
      宮田 はる子
    • 雑誌名

      法政大学大学院紀要

      巻: 77号 ページ: 117-125

    • NAID

      120005867182

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Correlation between Morphologic Changes and Autism Spectrum Tendency in Obsessive-Compulsive Disorder2015

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi T, Hirano Y, Nemoto K, Sutoh C, Ishikawa K, Miyata H, Matsumoto J, Matsumoto K, Masuda Y, Nakazato M, Shimizu E, Nakagawa A
    • 雑誌名

      Magnetic Resonance in Medical Sciences

      巻: 14 号: 4 ページ: 329-335

    • DOI

      10.2463/mrms.2014-0146

    • NAID

      130005108990

    • ISSN
      1347-3182, 1880-2206
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Do neuropsychological tests give a clue for ASD tendency in adult OCD patients?2016

    • 著者名/発表者名
      Haruko Miyata, Yoshiyuki Hirano, Fumiyo Oshima, Kenichi Asano, Junko Matsumoto, Maki Nagaoka, Haruka Koike, Eiji Shimizu, Akiko Nakagawa
    • 学会等名
      the 46th European Association of Behabioural and Cognitive Therapies Congress
    • 発表場所
      Stockholm (Sweden)
    • 年月日
      2016-09-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Clinical Predictors of Response to Cognitive Behabioural Treatment for OCD with and without ASD2016

    • 著者名/発表者名
      Aki Tsuchiyagaito, Fumiyo Oshima, Ken-ichi Asano, Sawako Nagaoka, Haruko Miyata, Masaru Kunou, Yoshiyuki Hirano, Eiji Shimizu, Akiko Nakagawa
    • 学会等名
      the 8th World Congress of Behavioural and Cognitive Therapies
    • 発表場所
      Melbourne (Australia)
    • 年月日
      2016-06-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 強迫症患者における自 閉スペクトラム症の併存と認知行動療法の効果2016

    • 著者名/発表者名
      土屋垣内晶、浅野憲一、大島郁葉、永岡紗和子、宮田はる子、松本淳子、大城恵子、永岡麻貴、久能勝、平野好幸、清水栄司、中川彰子
    • 学会等名
      第8回日本不安症学会学術大会
    • 発表場所
      千葉大学亥鼻キャンパス(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-02-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 強迫性障害における自閉傾向と脳の 形態学的変化との関連2016

    • 著者名/発表者名
      小林智子、平野好幸、根本清貴、須藤千尋、宮田はる子、松本淳子、松本浩史、桝田喜正、中里道子、清水栄司、中川彰子
    • 学会等名
      第8回日本不安症学会学術大会
    • 発表場所
      千葉大学亥鼻キャンパス(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-02-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 強迫症における症状ディメンジョンと脳灰白質 体積との関連2016

    • 著者名/発表者名
      廣瀬素久、平野好幸、浅野憲一、松本淳子、宮田はる子、須藤千尋、中里道子、根本清貴、清水栄司、中川彰子
    • 学会等名
      第8回日本不安症学会学術大会
    • 発表場所
      千葉大学亥鼻キャンパス(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-02-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi