• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学習アーキテクチャとしての「記憶空間」の形成原理および問題改善の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K04226
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関東京大学 (2017)
京都大学 (2015-2016)

研究代表者

山名 淳  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (80240050)

研究協力者 矢野 智司  京都大学, 大学院教育学研究科, 教授 (60158037)
岡部 美香  大阪大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (80294776)
小野 文生  同志社大学, グローバル地域文化学部, 准教授 (50437175)
池田 華子  天理大学, 人間学部, 講師 (20610174)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードアーキテクチャ / 記憶 / 想起 / 災害 / カタストロフィー / 教育 / 文化的記憶 / 伝承 / 記憶空間 / 学習 / 想起文化
研究成果の概要

本研究では、歴史的な出来事が生じた現場を中心として形成される「記憶空間」の形成過程、原理、論争点およびその改善の手法に関して教育とのかかわりで検討を試みた。より具体的には、第一に「記憶空間」と学習に関する最先端の理論状況を把握し、さらにそれを発展させた。第二に、そのような基礎理論的な考察をもとにして、「記憶空間」の問題について日本の事例(広島の原爆投下、阪神・淡路大震災、東日本大震災の記憶と想起等)をもとにして検討した。今後は、本研究の成果を基盤として、「文化的記憶」と「コミュニケーション的記憶」の双方を視野に入れたメモリー・ペダゴジーの構想をさらに発展させることを目指す。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 図書 (4件)

  • [国際共同研究] ドルトムント工科大学/ベルリン・フンボルト大学/教育史研究図書館(ベルリン)(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「教育哲学は〈災害と厄災の記憶〉にいかに向き合うのか――『災害と厄災の記憶を伝える』が提起しえたこと/しえなかったこと」2018

    • 著者名/発表者名
      小野文生・山名淳・矢野智司・岡部美香・平田仁胤・生澤繁樹
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 117

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 想起の制度としての教育2018

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 雑誌名

      森田尚人・松浦良充編『教育哲学への招待』勁草書房

      巻: -

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Hiroshima als architektonischer Raum der Erinnerung: Zur Problematik der Pädagogisierung eines geschichtlichen Ortes.2017

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 雑誌名

      Jahrbuch für Historische Bildungsforschung

      巻: 22 ページ: 61-79

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Hiroshima als architektonischer Raum der Erinnerung2017

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 雑誌名

      Jahrbuch fuer Historische Bildungsforschung

      巻: 23

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] <教育的保護>とその現代的問題状況2016

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 雑誌名

      教育科学セミナリー

      巻: 74 ページ: 19-30

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 下司晶編『「甘え」と「自律」の教育学』(書評)2016

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 雑誌名

      教育学研究

      巻: 83 ページ: 106-107

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 広島のアンダース――哲学者の隠れた文化的記憶論と<不安の子ども>2017

    • 著者名/発表者名
      山名 淳
    • 学会等名
      公開研究会「災害と厄災の記憶は伝えられるか-――教育学と哲学の間で考える」
    • 発表場所
      同志社大学(京都市)
    • 年月日
      2017-03-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 教育哲学は〈災害と厄災の記憶〉にいかに向き合うのか2017

    • 著者名/発表者名
      山名淳、小野文生、矢野智司、岡部美香、池田華子、生澤繁樹、平田仁胤
    • 学会等名
      教育哲学会第60回大会ラウンドテーブル
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 災害と厄災の記憶は伝えられるか-山陰地方で考える2017

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 学会等名
      島根大学教職大学院・夏期/地域教育課題支援事業「災害×まち×教育ー学校の役割を考える」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Gedaechtnis-Forschung in Japan heute: Einige Bemerkungen2016

    • 著者名/発表者名
      山名 淳
    • 学会等名
      Colloquiums der "Memory Studies Platform"
    • 発表場所
      フランクフルト(ドイツ)
    • 年月日
      2016-12-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Stadt Hiroshima als architektonischer Raum der Erinnerung: Zur Problematik der P&auml;dagogisierung des geschichtlichen Ortes2016

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 学会等名
      Kongresse fuer Deutsche Gesellschaft f&uuml;r Erziehungswissenschaft 2016
    • 発表場所
      Kassel University
    • 年月日
      2016-03-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 芸術家の学校論から考える「これからの学校」--フンデルトヴァッサーの思想と学校建築2015

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 学会等名
      武蔵野大学フォーラム
    • 発表場所
      武蔵野大学
    • 年月日
      2015-12-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] <教育的保護>とその現代的問題状況2015

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 学会等名
      2015関西大学教育学会大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2015-11-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 『災害と厄災の記憶を伝える--教育学は何ができるか』2017

    • 著者名/発表者名
      山名淳・矢野智編
    • 総ページ数
      331
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] Nach Fukushima? Zur erziehungs- und bildungstheoretischen Reflexion atomarer Katastrophen.: Internationale Perspektiven2016

    • 著者名/発表者名
      Wigger, L./Platzer, B./Buenger, C.(Hrsg.):
    • 総ページ数
      229
    • 出版者
      Julius Klinkhardt Verlag
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『都市とアーキテクチャの教育思想--保護と人間形成のあいだ』2015

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 『教育哲学の課題--教育の知とは何か--啓蒙・革新・実践』(山名淳「『陶冶』と『人間形成』--ビルドゥング(Bildung)をめぐる教育学的な意味世界の構成」、203-220頁)2015

    • 著者名/発表者名
      小笠原道雄編
    • 総ページ数
      410
    • 出版者
      福村出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi