• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

H.フロイデンタールの後期数学教育論の形成過程を踏まえた体系的再構成

研究課題

研究課題/領域番号 15K04418
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関金沢大学

研究代表者

伊藤 伸也  金沢大学, 学校教育系, 准教授 (10570434)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード数学教育論 / ハンス・フロイデンタール / Hans Freudenthal / 数学化 / 数学的活動 / 教授学的現象学 / Didactical Phenomenology / RME / H. フロイデンタール / 教授原理 / デザイン研究 / フロイデンタール / 科学観 / H.フロイデンタール / 陶冶
研究成果の概要

算数・数学科においては、数学的な見方・考え方を働かせた数学的活動を授業において実現することが求められている。本研究では、数学的活動を実現するカリキュラムや授業の原理や方法を追究したハンス・フロイデンタールの後期数学教育論を体系的に再構成し、その特質を解明することを目的とした。
彼の後期数学教育論を単純化して言えば、陶冶という教育の目的、そのための一連の数学化という数学教授の目的のために、教授原理があり、これに基づく数学の教授学的分析がなされ。こうした数学教授論を、彼の科学観、人間観、陶冶観など基底的観念が支えている。彼の後期数学教育論は、数学教育の科学の萌芽のための学問論的内容にその特質がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究研究の成果は、次の学術的意義や社会的意義がある。文学的表現が少なくなく体系的に明確に表現し得ていたわけではないフロイデンタールの数学教育論を再構成しその特質を明らかにするとともに、彼の数学教育論を基礎とする国内および国際的な多様な研究や実践の動向の本質的な特徴を根底から把握するという学術的意義である。また、平成29年告示および平成30年告示の学習指導要領の全面実施に向けて、算数・数学科において期待されている、数学的な見方・考え方を働かせた数学的活動を通して、数学的な資質・能力を育成する学習指導の具体化のための手立てを示すという社会的意義である。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 高校数学における探究的・協働的で教科横断的な学び-RMEアプローチへの金沢大学附属高校の取り組み-2020

    • 著者名/発表者名
      川谷内哲二・戸田偉・酒井佑士・外山康平・大谷実・伊藤伸也
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌 数学教育

      巻: 102(3) ページ: 12-23

    • NAID

      130007993583

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 数学科2020

    • 著者名/発表者名
      北村悟朗・戸水吉信・北室好章・伊藤伸也
    • 雑誌名

      金沢大学附属中学校 研究紀要

      巻: 62 ページ: 73-84

    • NAID

      120006487044

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 科学技術リテラシー育成のための中学校数学科におけるSTEM領域の授業開発の枠組み2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤伸也
    • 雑誌名

      日本教育学会第78回大会要旨集録

    • NAID

      130007792504

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 科学技術リテラシー育成のための中学校数学科関数領域のデザイン研究2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤伸也
    • 雑誌名

      日本教育方法学会第55回大会発表要旨

      ページ: 95-95

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 高大接続を視野に入れたタブレット端末利用型CBTの開発 -数学問題の開発と改良-2019

    • 著者名/発表者名
      高橋聡・安野史子・西村圭一・根上生也・祖慶良謙・高橋広明・伊藤仁一・浪川幸彦・伊藤伸也
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 43 ページ: 193-194

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 主体的・対話的で深い学びを実現する算数科の授業改善2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤伸也
    • 雑誌名

      石川算数

      巻: 75 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 数学科2019

    • 著者名/発表者名
      戸水吉信・北室好章・北村悟朗・伊藤伸也
    • 雑誌名

      金沢大学附属中学校 研究紀要

      巻: 61 ページ: 53-69

    • NAID

      120006487044

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Same but different - Inklusion in Japans Schulen2019

    • 著者名/発表者名
      Uchinokura, S., Oshima, R., Takanashi, S., Itoh, S.
    • 雑誌名

      Grundschule

      巻: 2-2019 ページ: 37-39

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] オランダにおける"realistic geometry"とその特質2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤伸也
    • 雑誌名

      新しい算数研究

      巻: 575 ページ: 36-37

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大学の研究者と附属学校の実践者の協働的な授業開発2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤伸也
    • 雑誌名

      日本教育学会 第77回大会発表要旨収録

      巻: 77 ページ: 89-90

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] K.GravemeijerとP.Cobbの「デザイン研究」の意義2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤伸也
    • 雑誌名

      日本教育方法学会第54回大会発表要旨

      巻: 54 ページ: 75-75

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] H.フロイデンタールの数学教授論を支える科学観2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤伸也
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 41

    • NAID

      130007436285

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] K.GravemeijerとP.Cobbの「デザイン研究」に関する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤伸也
    • 雑誌名

      日本教育方法学会第53回大会発表要旨

      巻: - ページ: 126-126

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 実生活を文脈とする数学科の教材の開発-RMEとMascilを手がかりとして-2017

    • 著者名/発表者名
      松島信二・田中紘希・伊藤伸也
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 32(4) ページ: 47-50

    • NAID

      130007387546

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] H.フロイデンタールの教授学的現象学と"Realistic Mathematics Education"における数学的対象論とその実践的意義2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤伸也
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第4回春期研究大会論文集

      巻: - ページ: 67-70

    • NAID

      40022277825

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 数学科における実社会と関わる探究に基づく学習指導に関する研究-"Mathematics and science for life"の教材の分析に基づいて-2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤伸也
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 40 ページ: 67-70

    • NAID

      130007436033

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] H.フロイデンタールの教育論-数学教授論の基礎付けに着目して-2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤伸也
    • 雑誌名

      日本教育学会第75回大会発表要旨集録

      巻: - ページ: 118-119

    • NAID

      130006712605

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 数学学習の意義や数学の必要性を実感しうる教材の開発-RME理論とmascilを手がかりとして-2016

    • 著者名/発表者名
      徳田凌・原佑輔・伊藤伸也
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 30(4) ページ: 53-56

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 算数の学習指導の原理の探究-“Realistic Mathematics Education”を指針として-2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤伸也
    • 雑誌名

      石川算数

      巻: 72 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 科学技術リテラシー育成のための中学校数学科におけるSTEM領域の授業開発の枠組み2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤伸也
    • 学会等名
      日本教育学会第78回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 科学技術リテラシー育成のための中学校数学科関数領域のデザイン研究2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤伸也
    • 学会等名
      日本教育方法学会第55回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 大学の研究者と附属学校の実践者の協働的な授業開発2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤伸也
    • 学会等名
      日本教育学会 第77回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] K.GravemeijerとP.Cobbの「デザイン研究」の意義2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤伸也
    • 学会等名
      日本教育方法学会第54回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Collaborative design of realistic mathematics lessons for lower secondary school students in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Itoh, S.
    • 学会等名
      6th International Realistic Mathematics Education Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] H.フロイデンタールの数学教授論を支える科学観2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤伸也
    • 学会等名
      日本科学教育学会第41回年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] K.GravemeijerとP.Cobbの「デザイン研究」に関する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤伸也
    • 学会等名
      日本教育方法学会第53回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 実生活を文脈とする数学科の教材の開発-RMEとMascilを手がかりとして-2017

    • 著者名/発表者名
      松島信二・田中紘希・伊藤伸也
    • 学会等名
      日本科学教育学会研究会平成29年度第4回研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 数学学習の意義や数学の必要性を実感しうる教材の開発-RME理論とmascilを手がかりとして-2016

    • 著者名/発表者名
      徳田凌・原佑輔・伊藤伸也
    • 学会等名
      日本科学教育学会平成27年度第4回研究会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2016-02-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] H.フロイデンタールの教授学的現象学と"Realistic Mathematics Education"における数学的対象論とその実践的意義2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤伸也
    • 学会等名
      日本数学教育学会第4回春期研究大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 数学科における実社会と関わる探究に基づく学習指導に関する研究-"Mathematics and science for life"の教材の分析に基づいて-2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤伸也
    • 学会等名
      日本科学教育学会第40回年会
    • 発表場所
      ホルトホール大分
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] H.フロイデンタールの教育論-数学教授論の基礎付けに着目して-2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤伸也
    • 学会等名
      日本教育学会第75回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] これだけは知っておきたい 小学校教師のための算数と数学15講2019

    • 著者名/発表者名
      溝口達也・岩崎秀樹[編著]
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 理科教育基礎論研究2017

    • 著者名/発表者名
      大髙泉[編著]
    • 総ページ数
      367
    • 出版者
      協同出版
    • ISBN
      9784319002979
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi