研究課題/領域番号 |
15K04418
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
伊藤 伸也 金沢大学, 学校教育系, 准教授 (10570434)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 数学教育論 / ハンス・フロイデンタール / Hans Freudenthal / 数学化 / 数学的活動 / 教授学的現象学 / Didactical Phenomenology / RME / H. フロイデンタール / 教授原理 / デザイン研究 / フロイデンタール / 科学観 / H.フロイデンタール / 陶冶 |
研究成果の概要 |
算数・数学科においては、数学的な見方・考え方を働かせた数学的活動を授業において実現することが求められている。本研究では、数学的活動を実現するカリキュラムや授業の原理や方法を追究したハンス・フロイデンタールの後期数学教育論を体系的に再構成し、その特質を解明することを目的とした。 彼の後期数学教育論を単純化して言えば、陶冶という教育の目的、そのための一連の数学化という数学教授の目的のために、教授原理があり、これに基づく数学の教授学的分析がなされ。こうした数学教授論を、彼の科学観、人間観、陶冶観など基底的観念が支えている。彼の後期数学教育論は、数学教育の科学の萌芽のための学問論的内容にその特質がある。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究研究の成果は、次の学術的意義や社会的意義がある。文学的表現が少なくなく体系的に明確に表現し得ていたわけではないフロイデンタールの数学教育論を再構成しその特質を明らかにするとともに、彼の数学教育論を基礎とする国内および国際的な多様な研究や実践の動向の本質的な特徴を根底から把握するという学術的意義である。また、平成29年告示および平成30年告示の学習指導要領の全面実施に向けて、算数・数学科において期待されている、数学的な見方・考え方を働かせた数学的活動を通して、数学的な資質・能力を育成する学習指導の具体化のための手立てを示すという社会的意義である。
|