研究課題/領域番号 |
15K04501
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
寺内 大輔 広島大学, 教育学研究科, 准教授 (60613891)
|
研究協力者 |
甫出 頼之
谷本 由貴美
榎本 浩義
橋本 知久
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 小学校音楽科 / 即興的表現 / 教材/学習材開発 / 音楽づくり / コブラ / ジョン・ゾーン / ICTの活用 / ゲームピース / 教材/学習材 / ストレングス視点 / 作品概念 |
研究成果の概要 |
本研究の最終的な成果は,小学校音楽科の授業における活用を想定した2つの教材《ステージ(Stage)》,《サンカプレイ(Sanka Play)》を開発したことである。《ステージ》は,児童一人ひとりが自らの「得意な表現」,「やってみたい表現」の組み合わせや順序を考えながら様々な表現が混在した作品をつくることのできる教材である。《サンカプレイ》は,タブレット端末の通信機能を使用して,聴衆の立場にある児童がステージ上の即興演奏に参加することのできる教材である。 なお,上記の成果に至る過程において,アメリカの作曲家ジョン・ゾーンの考案した集団即興演奏の方法《コブラ》の特質を,複数の視点で考察した。
|