研究課題/領域番号 |
15K04609
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ナノ材料化学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
武安 伸幸 岡山大学, 自然科学研究科, 准教授 (90373323)
|
研究分担者 |
田中 拓男 国立研究開発法人理化学研究所, その他, 研究員 (40283733)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | プラズモニックダイマー / 自己組織化 / 金ナノ粒子 / ダイマー / 水/エタノール混合溶液 / 凝集 / パッチ粒子 / プラズモン |
研究成果の概要 |
ラングミュアーブロジェット膜を利用して金ナノ粒子の親水性表面の一点を疎水修飾し、疎水部同士の疎水結合を利用することによって、自己組織的に金ナノ粒子2量体(プラズモニックダイマー)を作製した。原子間力顕微鏡で観察したところ、単量体、3量体、それ以上の凝集体も同時に形成されており、プラズモニックダイマーの割合は約13%であった。作製したプラズモニックダイマーの散乱スペクトルは、その長軸と短軸で異なるプラズモン共鳴を示した。
|