• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リーマン多様体内の1次元弾性体の数学的モデルとその応用

研究課題

研究課題/領域番号 15K04863
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 幾何学
研究機関兵庫県立大学 (2016-2019)
福岡大学 (2015)

研究代表者

川久保 哲  兵庫県立大学, 物質理学研究科, 教授 (80360303)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードキルヒホッフ弾性棒 / 弾性曲線 / 変分問題 / 渦糸 / 局所誘導階層 / ソリトン曲線 / 変形KdV方程式
研究成果の概要

1次元弾性体の数学的モデルであるキルヒホッフ弾性棒,及びその可積分系としての拡張である,ソリトン曲線について研究を行った.主な結果の一つは次の通りである.即ち,3次元ユークリッド空間内において,捩率が一定ではないような第4ソリトン曲線の具体例を構成した.これらの曲線は球面曲線となり,またヤコビの楕円関数を用いて陽に表せることも示した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

リーマン多様体内で,測地線以外の曲線の研究は十分になされてるとは言い難い.本研究の特色は,リーマン多様体の中で測地線よりも豊富な例をもつ曲線を系統的に研究することにある.元来,キルヒホッフ弾性棒などの一次元弾性体の数学的モデルは,工学的な観点から研究されることが多く,曲線が入っている空間を一般化するという考えはほとんどなかった.本研究成果の学術的意義の一つとしては,キルヒホッフ弾性棒やその一般化であるソリトン曲線をリーマン多様体内で系統的に研究したことにある.また,いくつかのケースにおいて,これらの曲線を具体的に表示し,詳細な解析を行ったことも学術的意義の一つである.

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書

研究成果

(4件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Soliton curves in three-dimensional space forms2018

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kawakubo
    • 雑誌名

      Journal of Geometry and Physics

      巻: 133

    • DOI

      10.1016/j.geomphys.2018.07.014

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Frenet捩率一定ではない第4ソリトン曲線について2017

    • 著者名/発表者名
      川久保哲
    • 学会等名
      小磯憲史先生退職記念研究集会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2017-03-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Fourth soliton curves of the localized induction hierarchy2016

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kawakubo
    • 学会等名
      OCAMI-KOBE-WASEDA Joint International Workshop on Differential Geometry and Integrable Systems
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2016-02-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] 局所誘導階層の第4ソリトン曲線2015

    • 著者名/発表者名
      川久保哲
    • 学会等名
      関大微分幾何研究会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2015-06-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi