• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

無限生成の対象の研究(野性的空間の群論的研究)

研究課題

研究課題/領域番号 15K04882
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 幾何学
研究機関早稲田大学

研究代表者

江田 勝哉  早稲田大学, 理工学術院, 名誉教授 (90015826)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードFundamental groups / wild algebraic topology / one dimensional space / infinitary words / singular homology / 基本群 / 特異ホモロジー群 / アーベル化 / 既約懸垂 / 野生化 / 野生的空間 / 位相群 / アーベル群 / one dimensional / wild space / reduced suspension / 非可算非可換群 / covering group / Hawaiian Earring / reflection group / locally finite graph / fundamental group / one dimesional / zero dimensional / Peano continua / one dimension / zero dimension / locally finite / graph / Coxeter group / 野性的空間 / 1次元 / 2次元 / cech homology / grope group
研究成果の概要

1.Cotorsionfree 群は整数群の可算直積群を使い定義されるが、その非可換版である Hawaiian earring group を使い定義する。主なる結果として、Abel群については通常の場合と一致する。つまり、Cotorsionfree 群の非可換版である。2.局所compact位相群の上にoverlay が与えられている場合、そのtotal space に群構造が導入され overlay map は位相準同型写像となる。3.1次元Peano空間のwild part が非自明 0-次元であれば、wild part の同相性と空間の Homotopy 同値性が同値となる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

代数的トポロジーの対象は従来、局所的によい空間に関するものであった、そのため非可算濃度をもつ群あるいはその性質が問題となることはなかった。研究代表者は1990年ころから野生的空間の基本群、特異ホモロジーの研究を始めた。今回の7年に渡る研究は、その大きな区切りであり、今後の Wild Algebraic Topology といわれる分野の確立である。これは、Infinite Abelian group でなされた非可算群の理論の新しい応用であり、またこれまでほぼなされていなかった非可換非可算群の研究とも考えられる。J. Brazas のホームページ Wild Topology に詳しい。

報告書

(9件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] One dimensional Peano continua with 0-dimwnsional wild part2022

    • 著者名/発表者名
      K. Eda
    • 雑誌名

      Fund. Math.

      巻: 259 ページ: 243-253

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] One dimensional Peano continua with 0-dimensional wild partpart2022

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Eda
    • 雑誌名

      Fund. Math.

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Making spaces wild2021

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Eda
    • 雑誌名

      Topology and its applications

      巻: 288 ページ: 107483-107483

    • DOI

      10.1016/j.topol.2020.107483

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] From uncountable abelian groups to uncountable non-abelian groups2020

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Eda
    • 雑誌名

      Rend. Sem. Mate. Univ. Padova

      巻: 144 ページ: 105-114

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Singular homology of one-dimensional Peano continua2016

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Eda
    • 雑誌名

      Fund.umenta Mathematicae

      巻: 23 ページ: 99-115

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] End付局所有限グラフの基本群2020

    • 著者名/発表者名
      江田勝哉
    • 学会等名
      一般位相幾何学とその関連分野の進展
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] The Specker theorem and non-commutative duality2018

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Eda
    • 学会等名
      Arches Topology Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Future of one-dimensional wild algebraic topology2017

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Eda
    • 学会等名
      2nd Pan Pacific International conference of Topology and its applications
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Compactifications of graphs and fundamental groups2016

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Eda
    • 学会等名
      集合論的、幾何学的トポロジーとその応用
    • 発表場所
      京都数理解析研究所
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Algebraic topology of one dimensional spaces2015

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Eda
    • 学会等名
      1st pan pacific international conference on Topology and its application
    • 発表場所
      Zhangzhou
    • 年月日
      2015-11-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi