研究課題/領域番号 |
15K04982
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
数学基礎・応用数学
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
宮本 暢子 東京理科大学, 理工学部情報科学科, 准教授 (20318207)
|
研究分担者 |
篠原 聡 明星大学, 情報学部, 教授 (40328985)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 光直交符号 / 組合せデザイン / 有限射影幾何 / optical orthogonal code / difference packing / projective line / recursive construction / conic |
研究成果の概要 |
光直交符号は,光ファイバの広帯域性を有効にかつようするための通信技術に用いられる符号であり,様々なマルチメディアサービスの供給を支えるために符号長および重みが可変である光直交符号が必要である.本研究では,特に符号長が可変で符号重みが3の光直交符号の構成法の提案を行った.有限射影空間上の直線構造から得られる複数の光直交符号がλ-compatible という条件を満たし,符号長が可変である重み3の光直交符号の系列を与えることを示した.
|