研究課題/領域番号 |
15K05082
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
原田 恒司 九州大学, 基幹教育院, 教授 (00202268)
|
研究協力者 |
八尋 正信
佐々部 悟
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 核子系有効場理論 / 繰り込み群 / 格子シミュレーション / 核子系有効場 |
研究成果の概要 |
核子(やパイオン)を基本的な自由度とする核子系有効場理論を格子上に定式化することにより、低温高密度での数値シミュレーションを実現するための研究を行った。4核子の結合定数の物理的な値では、格子作用が複素数となるために、そのままではマルコフ連鎖モンテカルロ法を用いることができないが、繰り込み群の意味で重要な「参照フェルミオン行列式」を選び、再加重法を用いて計算する方法を提案した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
核物理学を支配する強い相互作用の基本理論はQCDであり、格子QCDシミュレーションはその非摂動論的な計算方法として広く認知されている。しかし、格子QCDシミュレーションには符号問題と呼ばれる障害があって、高密度・低温領域での計算は現段階では難しい。核子系有効場理論に基づく定量的な計算が実施されれば、中性子星の物理など、広い分野にわたって影響を与える結果を得ることが出来る。
|