• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日米産前期白亜紀アンモナイトの古水塊指標としての評価と環北太平洋地域の古気候変遷

研究課題

研究課題/領域番号 15K05328
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 層位・古生物学
研究機関東京学芸大学

研究代表者

松川 正樹  東京学芸大学, 教育学部, 名誉教授 (30127914)

研究協力者 小畠 郁生  
HAGGART James W.  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードアンモナイト / 前期白亜紀 / 系統分類 / 体系的記載 / 古生物地理 / 北方系・南方系・環北太平洋系 / 古水塊 / 古海流 / 北方系・南方系・環太平洋系 / 海進・海退 / 海流
研究成果の概要

宮古層群,戸台層,有田層,高知盆地の下部白亜系産アンモナイトを体系的に記載し,米国加州のアンモナイトは,加州自然史博物館の約2,000標本を分類,命名した.Barremian期の動物群は,テチス,ボレアルと環北太平洋地理区からなり,後期の寒冷化,最後期の温暖化が示された.AptianとAlbian期の動物群は環北太平洋地理区の構成種が卓越する.特に,宮古層群には西欧のAptianとAlbian境界の1つの化石帯が欠如し,この時期に西欧と環北太平洋地域が古生物地理的に遮断したことを示す.また,Marshallites属は,低緯度地域から高緯度地域に移動したので,温暖化と解釈できる.

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 3件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Geological Survey of Canada(Canada)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Geological Survey of Canada(CANADA)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] California Academy of Science(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Geological Survey of Canada(Canada)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Aptian and Albian ammonites of the Miyako Group, Japan (Lower Cretaceous ammonites of the Miyako Group, Part 11)2018

    • 著者名/発表者名
      Obata, I. and Matsukawa, M.
    • 雑誌名

      Cretaceous Research

      巻: 85

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Barremian ammonites of the Arida Formation, Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Matsukawa, M.
    • 雑誌名

      Bulletin of Tokyo Gakugei University, Natural Science

      巻: 70

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Barremian to Aptian (Lower Cretaceous) ammonite faunas of the Kochi Basin, southwest Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Matsukawa, M.
    • 雑誌名

      Bulletin of Tokyo Gakugei University, Natural Science

      巻: 69 ページ: 197-222

    • NAID

      120007047848

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 手取層群産植物化石の産出層準の再検討と植物化石群の植生評価2017

    • 著者名/発表者名
      松川正樹・小荒井千人・伊藤真由美
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要・自然科学系

      巻: 69 ページ: 223-248

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Late Mesozoic bivalve faunas from the Tetori Group, Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Matsukawa, M. and Koarai, K.
    • 雑誌名

      Cretaceous Research

      巻: 71 ページ: 145-165

    • DOI

      10.1016/j.cretres.2016.11.016

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Late Mesozoic bivalves of the Tetori Group, Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Koarai, K. and Matsukawa, M.
    • 雑誌名

      Bulletin of Tokyo Gakugei University, Natural Science

      巻: 68 ページ: 91-190

    • NAID

      110010059553

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Barremian - Albian (Early Cretaceous) ammonite faunas of the Katsuuragawa Basin, southwest Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Matsukawa, M. and Obata, I.
    • 雑誌名

      Cretaceous Research

      巻: 56 ページ: 25-52

    • DOI

      10.1016/j.cretres.2014.11.013

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 群馬県の白亜系戸倉沢層の軟体動物化石群集とそれに基づく手取層群との対比2015

    • 著者名/発表者名
      松川正樹・柴田健一郎・小荒井千人
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 自然科学系

      巻: 67 ページ: 45-53

    • NAID

      110009962562

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [備考] 東京学芸大学理科教員高度支援センター

    • URL

      http://univinfo.u-gakugei.ac.jp/u-gakugei/hp/matsukaw1.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 東京学芸大学・理科教員高度支援センター

    • URL

      http://www..u-gakugei.ac.jp/~ascest/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi