研究課題/領域番号 |
15K05816
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
流体工学
|
研究機関 | 大分工業高等専門学校 |
研究代表者 |
尾形 公一郎 大分工業高等専門学校, 機械工学科, 准教授 (50370028)
|
研究分担者 |
佐野 博昭 大分工業高等専門学校, 都市・環境工学科, 教授 (50187275)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 廃石膏ボード / 二水石膏 / 半水石膏 / 加熱脱水 / 熱流束 / 粒子径 / 有効熱伝導率 / 粒子レイノルズ数 / 乾燥 / 加熱空気流 / 粒子充てん層 |
研究成果の概要 |
本研究では廃石膏ボード由来二水石膏が半水石膏へ変化する加熱脱水メカニズムを実験的,理論的に調査した.その結果,二水石膏が半水石膏へ転換する評価方法として加熱透過試験の有効性を確認した.恒温乾燥炉と加熱透過試験結果の比較から加熱空気流が二水石膏の半水石膏化を促進することを見出した.二水石膏を加熱空気中で乾燥する場合に粒子レイノルズ数,有効熱伝導率や熱流束が石膏の乾燥特性に影響することを明らかにした.二水石膏充てん層の温度を分析し,石膏の温度差がなくなる時に二水石膏の自由水や結晶水が脱水して半水石膏へ変化することを確認した.廃石膏の適用先や含水比測定方法についての検討を行った.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究で対象とした廃石膏ボード由来二水石膏は加熱すると半水石膏および無水石膏に変化する.半水石膏は加水すると固化する性質を持ち,土壌改良剤などと混合する固化材としての有効利用が期待されている.このため,本研究で得られた二水石膏が半水石膏へ転換する加熱脱水メカニズムの知見は学術的に重要である.さらに廃石膏ボードの加熱装置開発や石膏の有効利用へ繋げることが期待でき,工業的意義および社会的意義があるといえる.
|