• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

廃石膏由来二水石膏の半水石膏転換メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K05816
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 流体工学
研究機関大分工業高等専門学校

研究代表者

尾形 公一郎  大分工業高等専門学校, 機械工学科, 准教授 (50370028)

研究分担者 佐野 博昭  大分工業高等専門学校, 都市・環境工学科, 教授 (50187275)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード廃石膏ボード / 二水石膏 / 半水石膏 / 加熱脱水 / 熱流束 / 粒子径 / 有効熱伝導率 / 粒子レイノルズ数 / 乾燥 / 加熱空気流 / 粒子充てん層
研究成果の概要

本研究では廃石膏ボード由来二水石膏が半水石膏へ変化する加熱脱水メカニズムを実験的,理論的に調査した.その結果,二水石膏が半水石膏へ転換する評価方法として加熱透過試験の有効性を確認した.恒温乾燥炉と加熱透過試験結果の比較から加熱空気流が二水石膏の半水石膏化を促進することを見出した.二水石膏を加熱空気中で乾燥する場合に粒子レイノルズ数,有効熱伝導率や熱流束が石膏の乾燥特性に影響することを明らかにした.二水石膏充てん層の温度を分析し,石膏の温度差がなくなる時に二水石膏の自由水や結晶水が脱水して半水石膏へ変化することを確認した.廃石膏の適用先や含水比測定方法についての検討を行った.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で対象とした廃石膏ボード由来二水石膏は加熱すると半水石膏および無水石膏に変化する.半水石膏は加水すると固化する性質を持ち,土壌改良剤などと混合する固化材としての有効利用が期待されている.このため,本研究で得られた二水石膏が半水石膏へ転換する加熱脱水メカニズムの知見は学術的に重要である.さらに廃石膏ボードの加熱装置開発や石膏の有効利用へ繋げることが期待でき,工業的意義および社会的意義があるといえる.

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Hardening Performance of Reclaimed Gypsums for Stabilizing Agent to Improve Soft Clayey Ground2018

    • 著者名/発表者名
      Nozomu KOTAKE ans Hiroaki SANO
    • 雑誌名

      Journal of Material Cycles and Waste Management

      巻: 20 号: 2 ページ: 766-776

    • DOI

      10.1007/s10163-017-0635-z

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 加熱透過法による廃石膏粉体の乾燥特性評価2017

    • 著者名/発表者名
      尾形公一郎,猪原健史,佐野博昭,川原秀夫
    • 雑誌名

      混相流

      巻: 30 ページ: 499-510

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 廃石膏粒子充てん層の熱流動特性に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      大窪律哉,尾形公一郎,佐野博昭,川原秀夫
    • 学会等名
      日本機械学会講演論文集 No.198-2 [19-3-1 九州支部第50回学生員卒業研究発表講演会],pp.1-4
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 廃石膏ボード由来の再生石膏および再生石膏 混合土の含水比測定に関する一考察2019

    • 著者名/発表者名
      河野李奈,荒尾俊介,佐野博昭,小竹 望,森岡秀一,川満 洋,前 稔文, 尾形公一郎,川原秀夫,福村卓也
    • 学会等名
      平成30年度土木学会西部支部研究発表会講 演概要集,Ⅲ-058,pp.393-394
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Drying characteristics on waste gypsum particle bed by using permeation test of heated air2018

    • 著者名/発表者名
      Koichiro Ogata, Takeshi Ihara, Satoru Umeki, Hiroaki Sano and Hideo Kawahara
    • 学会等名
      Book of abstract- 9th International Conference Conveying and Handling of Particulate Solids
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 硬化遅延剤が石膏固化土の強度に及ぼす影 響2018

    • 著者名/発表者名
      塩入潤一郎,小竹 望,佐野博昭
    • 学会等名
      地盤工学会四国支部平成30年度技術研究発表会講演概要集,pp.65-66
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 廃石膏からのフッ化物イオン溶出量の簡易的な評価方法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      廣田季璃,庄司 良,鈴木美華,深浦仁美,高木泰憲,佐野博昭,若杉玲子
    • 学会等名
      第20回化学工学会学生発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 沖縄地域の赤土等流出に係る農地から海域までの総合的環境保全・修復技術の開発2017

    • 著者名/発表者名
      佐野博昭,小竹 望,桑嶋啓治,尾形公一郎,川原秀夫,庄司 良,磯村尚子
    • 学会等名
      平成29年度赤土等流出防止交流集会発表予稿集
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 再生石膏と土壌並びに混和物の溶出試験及びフッ素溶出量の評価-赤土流出抑制技術開発にむけて2017

    • 著者名/発表者名
      廣田季璃,庄司 良,鈴木美華,佐野博昭
    • 学会等名
      第9回大学コンソーシアム八王子学生発表会要旨集
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 廃石膏由来二水石膏の乾燥特性の評価2016

    • 著者名/発表者名
      尾形公一郎,猪原健史,佐野博昭,川原秀夫
    • 学会等名
      日本混相流学会混相流シンポジウム2016講演論文集(on USB)
    • 発表場所
      同志社大学今出川キャンパス
    • 年月日
      2016-08-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 廃石膏ボード由来再生石膏のデシケータ保管時の質量特性2016

    • 著者名/発表者名
      松尾悠平,猪原健史,佐野博昭,尾形公一郎,山田幹雄,川原秀夫
    • 学会等名
      2015年度(平成27年度)土木学会西部支部研究発表会
    • 発表場所
      九州産業大学(福岡市東区)
    • 年月日
      2016-03-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 廃石膏粉体の乾燥特性に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      猪原健史,川邊海人,尾形公一郎,佐野博昭,川原秀夫
    • 学会等名
      日本混相流学会混相流シンポジウム2015
    • 発表場所
      高知工科大学香美キャンパス(高知県香美市土佐山田町)
    • 年月日
      2015-08-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi