• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ビッグデータの高速検索処理を可能にする超低消費電力レシオレスCAMの研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K06021
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 電子デバイス・電子機器
研究機関九州工業大学

研究代表者

中村 和之  九州工業大学, マイクロ化総合技術センター, 教授 (60336097)

研究期間 (年度) 2015-10-21 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードTCAM / SRAM / 素子劣化 / レシオレス / ばらつき / 動作マージン / 低電圧 / 連想メモリ / CAM / 低消費電力 / 検索 / ハードウエアエンジン / 超低電圧
研究成果の概要

超低電圧下での動作を可能としたレシオレスSRAM技術により、素子ばらつきや経年劣化の影響を受けずに、高速かつ超低消費電力な、T-CAM(Ternary Content Addressable Memory)を開発した。24トランジスタ構成のT-CAMセルと、階層型AND構成のマッチング回路を開発した。180nmCMOSプロセスでT-CAM回路の実証チップを試作し、同時に試作した6トランジスタSRAM型のT-CAMとの性能比較を行った。その結果、電源電圧0.25Vまでの動作を実測で確認し、従来の6トランジスタSRAMを用いたT-CAMに対して、半分以下の電源電圧で動作することを実測で確認した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Design and measurement of fully digital ternary content addressable memory using ratioless static random access memory cells and hierarchical-AND matching comparator2018

    • 著者名/発表者名
      D. Nishikata, M. A. Bin Mohd Ali, K. Hosoda, H.Matsumoto, K. Nakamura
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 57 号: 4S ページ: 04FF11-04FF11

    • DOI

      10.7567/jjap.57.04ff11

    • NAID

      120006778228

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Self-stabilization techniques for intermediate power level in stacked-Vdd integrated circuits using DC-balanced coding methods2016

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Kohara, Naoya Kubo, Tomofumi Nishiyama, Taiki Koizuka, Mohammad Alimudin, Amirul Rahmat, Hitoshi Okamura, Tomoyuki Yamanokuchi, Kazuyuki Nakamura
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 55 号: 4S ページ: 04EF06-04EF06

    • DOI

      10.7567/jjap.55.04ef06

    • NAID

      210000146329

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Fully Digital Ternary Content Addressable Memory using Ratio-less SRAM Cells and Hierarchical-AND Matching Comparator for Ultra-low-voltage Operation2017

    • 著者名/発表者名
      D. Nishikata, M. A. Bin Mohd Ali, K. Hosoda, H.Matsumoto, K. Nakamura
    • 学会等名
      2017 International Conference on Solid State Devices and Materials
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Vth-Shiftable SRAM Cell TEGs for Direct Measurement for the immunity of the Threshold Voltage Variability2017

    • 著者名/発表者名
      S. Yamaguchi, H. Imi, S. Tokumaru, T Kondo, H. Yamamoto, K. Nakamura
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Microelectronic Test Structures (ICMTS) 2017
    • 発表場所
      Grenoble, FRANCE
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Vth-Shiftable SRAM Cell TEGs for Direct Measurement for the immunity of the Threshold Voltage Variability2016

    • 著者名/発表者名
      S. Yamaguchi, H. Imi, S. Tokumaru, K. Nakamura
    • 学会等名
      IEEE/ACM Workshop on Variability Modeling and Characterization
    • 発表場所
      Austin,TX,USA
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [産業財産権] 符号変換回路及び並列信号変換送受信システム2016

    • 発明者名
      小原祐輔、久保直也、中村和之
    • 権利者名
      小原祐輔、久保直也、中村和之
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2016-053531
    • 出願年月日
      2016-03-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-10-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi