研究課題/領域番号 |
15K06262
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
土木計画学・交通工学
|
研究機関 | 名城大学 |
研究代表者 |
松本 幸正 名城大学, 理工学部, 教授 (30239123)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 交通信号 / 交差点 / 情報提供 / 二酸化炭素 / ドライビングシミュレータ / 交通流シミュレーション / マルチエージェント / 強化学習 / 信号情報 / エコドライブ / シミュレーション / ヘッドマウントディスプレイ / 運転挙動 / 情報デザイン |
研究成果の概要 |
交差点に接近する車両に信号情報を提供することにより,交通流の円滑化や二酸化炭素排出量の削減を図るシステムの開発を目指した.実環境を模擬した交通状況を再現し,その中の1台としてドライビングシミュレータで運転実験を行い,情報提供の効果を把握した.その結果,情報提供によって無駄な加減速挙動が減り,CO2排出量も削減されることがわかった.信号情報に反応するドライバーが混在する環境での情報提供の効果を把握するため,マルチエージェントシミュレーションを行った.その結果,反応ドライバーが多いほど,交差点での停止率が減少して交通流の円滑化につながることもわかった.
|