• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

圧入ガスの置換によるシェールガス増進回収メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K06637
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地球・資源システム工学
研究機関国立研究開発法人土木研究所 (2016-2017)
秋田大学 (2015)

研究代表者

尾西 恭亮  国立研究開発法人土木研究所, 土木研究所(つくば中央研究所), 研究員 (20402969)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードシェールガス / 吸着 / 頁岩 / 細孔径分布 / ガス吸着量 / 増進回収 / 孔隙率 / 浸透率 / 水銀孔隙率 / 全有機炭素 / 比表面積
研究成果の概要

ガス置換によるシェールガスの増進回収メカニズムの解明を最終目標とし,頁岩試料の分析により,各種物性値とガス吸着可能量の関係を明らかにすることを目的とした。女川層の珪質頁岩試料を5点採用した。ガス吸着量を,高圧下と低圧下の2つの方式で測定した。また,水銀ポロシメータで細孔径分布を測定し,ロックエバルで全有機炭素を測定した。ミクロ孔領域内のウルトラミクロ孔と吸着能力の間に有意な相関が得られ,このことからミクロ孔が高圧ガス吸着能力に大きな影響を与えていることが示された。一方,全有機炭素と吸着能力の間では相関を見出すことができなかった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 珪質頁岩の微細孔隙が高圧ガス吸着能力に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      広瀬暉二,尾西恭亮,阿部一徳,小助川洋幸,藤井光
    • 学会等名
      石油技術協会
    • 発表場所
      秋田市
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi