• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内耳外有毛細胞の形成と維持に関わる遺伝子の同定と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K06818
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 実験動物学
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

松岡 邦枝  公益財団法人東京都医学総合研究所, ゲノム医科学研究分野, 主席研究員 (40291158)

連携研究者 吉川 欣亮  公益財団法人東京都医学総合研究所, ゲノム医科学研究分野, プロジェクトリーダー (20280787)
設楽 浩志  公益財団法人東京都医学総合研究所, 基盤技術研究センター, 主席基盤技術研究職員 (90321885)
和田 健太  東京農業大学, 生物産業学部, 准教授 (20508113)
研究協力者 宮坂 勇輝  名古屋大学, 医学系研究科, 助教 (30778098)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード難聴 / 疾患モデル / 内耳外有毛細胞 / RNA-seq / CRISPR/Cas9システム / 疾患モデルマウス
研究成果の概要

「聞こえ」の調節を司る内耳外有毛細胞(OHC)を誘導的に破壊可能なマウスを用いて、OHCの機能に関与する遺伝子を探索した結果、難聴の原因遺伝子として知られている遺伝子群に加えて、聴覚での役割が明らかになっていない遺伝子を見出した。OHC破壊マウス内耳蝸牛で特に顕著な発現減少を示すOcmの欠損マウスを樹立した結果、OHCの形態異常と細胞数の減少を引き起こし、早期に進行性難聴を発症することが判明した。本研究で見出したOHCに発現する遺伝子の機能を明らかにすることでOHCにおける分子メカニズムが解明されることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] A novel splice site mutation of myosin VI in mice leads to stereociliary fusion caused by disruption of actin networks in the apical region of inner ear hair cells2017

    • 著者名/発表者名
      Seki Yuta、Miyasaka Yuki、Suzuki Sari、Wada Kenta、Yasuda Shumpei P.、Matsuoka Kunie、Ohshiba Yasuhiro、Endo Kentaro、Ishii Rie、Shitara Hiroshi、Kitajiri Shin-ichiro、Nakagata Naomi、Takebayashi Hirohide、Kikkawa Yoshiaki
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 12 号: 8 ページ: e0183477-e0183477

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0183477

    • NAID

      120007099799

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 誘導型破壊マウスを用いた内耳外有毛細胞における機能遺伝子の同定2018

    • 著者名/発表者名
      松岡邦枝,安田俊平,和田健太,宮坂勇輝,設楽浩志,多屋長治,吉川欣亮
    • 学会等名
      第65回日本実験動物学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] カドヘリン23のc.753遺伝子型が異なるC57BL/6Jマウス間の加齢に伴う聴力表現型の比較2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木沙理,宮坂勇輝,関優太,安田俊平,松岡邦枝,設楽浩志,吉川欣亮
    • 学会等名
      第64回日本実験動物学会総会
    • 発表場所
      ビッグパレットふくしま(福島県郡山市)
    • 年月日
      2017-05-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Ca2+結合タンパク質Oncomodulinは内耳外有毛細胞の維持に機能する2017

    • 著者名/発表者名
      松岡邦枝,宮坂勇輝,和田健太,安田俊平,設楽浩志,多屋長治,吉川欣亮
    • 学会等名
      第64回日本実験動物学会総会
    • 発表場所
      ビッグパレットふくしま(福島県郡山市)
    • 年月日
      2017-05-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 遺伝子改変マウスを用いて聴覚細胞で機能する遺伝子を探る2017

    • 著者名/発表者名
      吉川欣亮,安田俊平,設楽浩志,松岡邦枝
    • 学会等名
      第64回日本実験動物学会総会
    • 発表場所
      ビッグパレットふくしま(福島県郡山市)
    • 年月日
      2017-05-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] カドヘリン 23 の c.753 遺伝子型が異なる C57BL/6J マウス間の加齢に伴う聴力表現型の比較2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木沙理,宮坂勇輝,関優太,安田俊平,松岡邦枝,設楽浩志,吉川欣亮
    • 学会等名
      第64回日本実験動物学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Ca2+ 結合タンパク質 Oncomodulin は内耳外有毛細胞の維持に機能する2017

    • 著者名/発表者名
      松岡邦枝,宮坂勇輝,和田健太,安田俊平,設楽浩志,多屋長治,吉川欣亮
    • 学会等名
      第64回日本実験動物学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 外有毛細胞特異的遺伝子Oncomodulinノックアウトマウスにおける聴覚障害2016

    • 著者名/発表者名
      松岡邦枝,宮坂勇輝,和田健太,安田俊平,設楽浩志,山口碧,多屋長治,吉川欣亮
    • 学会等名
      第63回日本実験動物学会総会
    • 発表場所
      ミューザ川崎シンフォニーホール(神奈川県川崎市)
    • 年月日
      2016-05-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 内耳外有毛細胞選択的破壊マウスを用いた特異遺伝子の探索2015

    • 著者名/発表者名
      松岡邦枝,安田俊平,宮坂勇輝,和田健太,設楽浩志,山口碧,多屋長治,吉川欣亮
    • 学会等名
      第62回日本実験動物学会総会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-05-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] マウス成熟内耳におけるLrrc30の高発現と加齢性難聴抑制効果の関連を探る!2015

    • 著者名/発表者名
      宮坂勇輝,安田俊平,関優太,松岡邦枝,日比野浩,木南凌,吉川欣亮
    • 学会等名
      第62回日本実験動物学会総会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-05-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 公益財団法人東京都医学総合研究所 哺乳類遺伝プロジェクト

    • URL

      http://www.igakuken.or.jp/mammal/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2015 実施状況報告書
  • [備考] 公益財団法人東京都医学総合研究所 哺乳類遺伝プロジェクト

    • URL

      http://www.igakuken.or.jp/mammal/index.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi