• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ソルガム再生性の遺伝子同定に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K07266
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 遺伝育種科学
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 (2016-2017)
国立研究開発法人農業生物資源研究所 (2015)

研究代表者

米丸 淳一  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 次世代作物開発研究センター, ユニット長 (40355227)

研究分担者 春日 重光  信州大学, 学術研究院農学系, 教授 (50345758)
川東 広幸  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 次世代作物開発研究センター, 上級研究員 (80373249)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードソルガム / 再生性 / RNASeq / リグニン生合成遺伝子 / スーダングラス / 高消化性遺伝子 / リグニン生合成 / 二番草
研究成果の概要

ソルガムの第7染色体上の再生性QTL(qRG7)について、順遺伝学およびRNASeq手法を用いて58kb領域のSobic.007G047300およびSobic.007G047400に候補遺伝子を絞り込んだ。リグニン生合成遺伝子(COMT)のSobic.007G047300に、多型および発現量に有意な差が認められた。一方、LHYのオルソログとされるSobic.007G047400と関連するTOC1(Sobic.004G216700)およびGI(Sobic.003G040900)の概日リズムには大きな差異が認められなかった。ソルガムの再生性には、リグニン生合成遺伝子が関与している可能性が高い。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] ソルガムの再生性がリグニン生合成遺伝子COMTの非機能型アリルbmr18によって低下する可能性2017

    • 著者名/発表者名
      米丸淳一, 春日重光, 川東広幸
    • 学会等名
      日本育種学会第132回講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi