• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲニステインで誘導発現するダイズ根粒菌TetR familyの共生への関与

研究課題

研究課題/領域番号 15K07346
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

大和田 琢二  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (90211804)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードTetR family / 多剤排出ポンプ / ゲニステイン / ダイズ根粒菌 / 相利共生 / 根粒菌多剤排出ポンプ / 共生 / ダイズ根粒菌TetR family
研究成果の概要

ダイズ根粒菌TetR family構造遺伝子のゲニステイン特異的な誘導発現はリプレッサー機能により引き起こされ、その主要産物である多剤排出ポンプは感染初期にゲニステインで誘導合成され、細胞毒性も併せ持つゲニステインの排出により細胞内ゲニステイン濃度を調整し、共生遺伝子(nod遺伝子群)の発現プロファイルをチューニングすることにより共生関係を最適化する可能性を示し、TetR familyが共生初期に関与する新しいパラダイムを提示した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] ゲニステインで誘導発現するダイズ根粒菌TetR familyの共生への関与2017

    • 著者名/発表者名
      大和田琢二
    • 雑誌名

      Agricultural Biotechnology(アグリバイオ)

      巻: 1 ページ: 44-46

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ダイズ根粒菌TetR family遺伝子は感染初期の共生遺伝子発現プロファイルに影響する2017

    • 著者名/発表者名
      大和田琢二(発表代表者)、折笠善丈、種田幸明、武島圭介
    • 学会等名
      第27回植物微生物研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Preferential gene expression of Bradyrhizobium japonicum in the initial interaction with soybean, Glycine max (L.) Merr2016

    • 著者名/発表者名
      Takuji Ohwada, Min Wei and Keisuke Takeshima
    • 学会等名
      1st UGAS, Iwate University International Symposium
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県・盛岡市)
    • 年月日
      2016-12-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ダイズ根粒菌TetR familyの共生における役割2015

    • 著者名/発表者名
      大和田琢二(発表代表者)、種田幸明、中村美月
    • 学会等名
      植物微生物研究会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県・つくば市)
    • 年月日
      2015-09-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi