研究課題/領域番号 |
15K07386
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用生物化学
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
磯野 直人 三重大学, 生物資源学研究科, 准教授 (70378321)
|
研究分担者 |
勝崎 裕隆 三重大学, 生物資源学研究科, 准教授 (10262990)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | ホスホリラーゼ / β-1,3-グルカン / ラミナリデキストリン / β-1,3-1,4-グルカン / ゲンチオビオース / GH94 / キトデキストリン / β-1,3-グルカンホスホリラーゼ / ラミナリデキストリンホスホリラーゼ / β-1,6-グルコシダーゼ / β-1,3-オリゴグルカンホスホリラーゼ / 好熱菌 |
研究成果の概要 |
組換えタンパク質を用いて細菌由来のいくつかの機能未知タンパク質の性質を調べた。これらは数種類の新規酵素を含むホスホリラーゼ(多糖やオリゴ糖の加リン酸分解とその逆反応を可逆的に触媒する酵素)であることが明らかとなった。これらの酵素を利用して、ラミナリオリゴ糖、β-1,3-1,4-グルカンなどの有用糖質を試験管内で合成する方法を開発した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究ではこれまでに報告のない複数の新規糖質関連酵素を発見した。この成果は生化学・酵素科学・糖質科学の発展に寄与するものである。また、これらの酵素を用いて、数種類の多糖やオリゴ糖を試験管内合成する新規方法を開発した。酵素合成で得られる糖質は天然物からの抽出物よりも純度が高い利点があり、新しい糖質や既知の有用糖質の実用的合成に役立つ可能性がある。食品・医薬品・化粧品の成分の製造へ応用される可能性があるほか、各糖質の生化学的・生理学的性質の解明や、関連酵素の機能解析に寄与できることが期待される。
|