• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

培養細胞固定化センサチップを用いたSPRセンサによる細胞毒性評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K07457
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食品科学
研究機関福岡女子大学

研究代表者

小林 弘司  福岡女子大学, 国際文理学部, 准教授 (00610255)

研究分担者 石川 洋哉  福岡女子大学, 国際文理学部, 准教授 (00325490)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード細胞固定化センサ / 毒性評価 / SPR / 細胞毒性 / 細胞培養 / ベロ毒素 / SPRセンサ / 細胞毒性評価
研究成果の概要

本研究では細胞固定化センサチップを用いたSurface Plasmon Resonance (SPR) センサによる細胞毒性の評価法の開発を試みた。その結果、1)センサチップ金膜上に細胞を固定化する方法を構築し、また、2)細胞のベロ毒素(高分子)に対する応答がSPRシグナル変化として測定できること、3)細胞の過酸化水素(低分子)に対する応答がSPRシグナル変化として測定できることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 細胞固定化センサチップを用いたSurface Plasmon Resonance (SPR) センサによる細胞毒性評価法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      小林 弘司、中原 萌、緒方 千晶、山内 良子、石川 洋哉
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi